フロアーの樹脂ワックス |
長年お付き合いしている高齢のお客様。床をきれいにしようと、シートタイプの床モップで、毎週磨いていたとか・・・
その結果・・ワックスだらけになってしまい、黒々と・・隅々は白々と・・・そして部分的にはひびだらけに・・・
リビング14畳 キッチン3畳 廊下4畳 階段3畳 約24畳程度の床面積を施工しました。
あまりにべたべたの古いワックス・・・しかし、フロアー材はとてもよいもの・・・・傷をつけずに丁寧に剥離しなければならないために、ポリッシャーなどは使えません。
洗剤の洗浄力とブラシ等でそれぞれ洗浄作業を4回繰り返します。

上の画像が施工前・・・下の画像が完成写真です。

それでは、工程写真を・・・・






































今日は写真が盛りだくさん。

使用した洗剤の量は、約10リットル・・・かなり使いましたね。なんせ・・・数年分の汚れと塗り重ねたワックスを剥がさなければいけないから・・・笑
強い剥離剤もありますが、今回のフロアーでは希釈しても難しいところ・・・見極めも大切な仕事です。
AM8:30からPM2:50まで・・・約7時間の作業ですね。昼食時間と乾燥時間も含みます。
さて・・・女仕事人Aさんのワックスの塗り方も上達しました。撫でるように・滑るように・必要な場所での力の入れ具合、ターンの仕方などなど・・・・
個人の住宅・賃貸物件など、この一年で女仕事人Aさんのフロアー樹脂ワックス施工面積は、畳に換算して3000畳は超えました。

ビルメンテナンスなどから比べたら、微々たるものですがそれでもここまでくればまずまずかな。
回数を重ねるごとに、腕と勘が磨かれますね。
明日は打って変わって、植木の剪定作業です。雨天決行のおしごとですぅ。♪
Aさん、ごくろうさまでした。

汚れをまず落とさないと・・・ 底にあるものは傷つけず・・・そして 強くするために 何度も塗る・・・その工程が大事・・・まず 見極めから!
ありがとうございます!

一つ一つ大切にこなす。有り難うございました。
