自主性の中で・・・ |
「結果を出さなければならない ! 」 と・・・・
稽古日に稽古をするのは当然だが、常日頃・・つまり日常においてどれだけ稽古で学んだことを実践しているかが最も重要なところである。
稽古日は、基本稽古 + それを発表できる場所でもあるのだ。
率先垂範で、自身が示し、手本となり、その経験を積み重ねることが成長になる。
与えられたプログラムも重要だが、自主性のない・・自発的な行動のない稽古は、意味がない。
ましてや、基本のプログラムさえ満足にできないものが、どんどんと新しい稽古プログラムに挑戦して、何が身につくというのだろうか・・・
新しいものを学んでいても、基本ができていなければいずれ躓くことは明白・・・・・
W師範へ・・・・・明日の稽古であなたの言霊は光り輝くことができるだろうか・・・・・・・
J 2段・・・・・一丸となっている塾生の心を五線譜のメロディでまとめられるだろうか・・・・
H初級・・・・・上昇気流でできた積乱雲を使い、感動の涙を降り注ぐことができるだろうか・・・
C先生・・・・・もっとも長い経験と信頼を活かし、誇示することなく皆の心を一つにまとめることができるだろうか・・・
Tさん・・・明日は自主的に・・・その技の連続稽古に挑みなさい。10分単位で、過去最高の人数に挑戦・・・その過酷なまでの試練、耐えられるだろうか・・・
Rさん・・・・・・・・継承した女仕事人になれるだろうか・・・・・・・・・その名に恥じない生き様に・・・
S師範・・意識のリンク・・・良い報告をお待ち下さい。♪
答えはひとつ・・・・・・・・やれるのだ。できるだろうかと言われたら、使命に燃えよ。
やらなければいけない現実と、やればできるという目標と、できた自分を描くのだ。
一般塾生へ・・・・諸先輩の生き様と戦いを直視し、何を学びどう役立てるか・・・・その心に先輩たちの情熱と魂を焼き付けるのだ。
雑談の場で終わらないよう・・・・・・意識を高めておくことだ。



pirorinちゃん・・・おめれとー。100人の施術。
meguちゃん・・・ファィトだぞー。
ラムちゃん・・迷える子羊を・・・・♪導いてね。


しっかりと先を見据え 挑戦してきます。