仮設足場と外壁補修 |
仕事人チームの到着時刻が9:03 ほぼ同時刻で足場屋さんも到着。図面確認して打ち合わせ・・・
高さ・範囲他、図面でわからない部分が双方にあり、必ず確認しています。
これは、塗装する側の身長などで、微妙に影響するところ・・或いは塗装範囲で同じく変わる場所があるからです。
足場そのものは、規格品ですが踏み板がないと不便な場所など・・・簡単に組み立てているようで、実はなかなか奥深いもの。
お互いの意思の疎通が大事です。



そしてこちらか仕事人チームの作業・・・足場が組みたてられる前に、一階の狭い場所と二階の通路側のパテ処理を・・・
これも月曜日に高圧洗浄する為、少しでも乾燥時間をとること、浸水させないための作業です。












これで、全体の3分の1のパテ処理・・・約6kg使用・・・2階部分の広範囲が残っているため、
さらに追加で2.5kgのパテを購入・・・全体で12.5kgは使用することになりそうですね。
予備として、10kgの超速乾セメントも用意しています。
他にコーキングもたっぷり残っていますが、ここで手抜きがあれば、塗装はできません。
お客様がわからない部分だからこそ、丁寧にしておくところですね。
続いて・・・通路の排水が非常に悪く、排水口の増設を御提案・・・3か所穴をあけて排水します。
最後に縦樋で水を逃がす作業が残ります。




仕事人チームは、約2時間の作業・・これは足場ができていないこと・・・2階庭側ができないためです。
その他の作業は、荷物の移動等でした。
明日も引き続きこちらの現場・・・パテ処理・コーキング・養生ネット等の作業です。