実技模擬試験 |
直接作業の有無に関わらず・・作業着来て仕事をして・・その合間でのサポートには、心のスイッチ・モード切り替えが重要です。
さて・・・サポートしている女塾の塾生のみなさんの成長も、客観的に確認できるようになりました。
仕事人は、サポートする側なので、当初からそれは見ていますが、第三者が見てそれだけの成長がなければ、意味はありません。
例えば仕事で言うなら・・・直接売り込んできたものが、ご紹介を頂くなど・・・
或いは技術的なものであれば、創意工夫・応用が見られるなど・・・
また、人間関係でいうなら、引っ込み思案だったものが積極的に話題に入ったり、上手に場を盛り上げたり・・・
或いは日々の行動のなかで、単調なリズムから劇的な進化を遂げ、どんな事にな果敢に挑戦するなど・・・
一つの職業から学ぶことはたくさんあります。
また、多くの経験から応用できるものもたくさんあります。異業種交流的な活動は、自身の経験だけでなく、人間関係も広く深くしてくれます。
模擬試験は、試験結果を踏まえたうえで不足分の課題点などをしっかり把握し、そこをクリアするために実施しています。この結果で一喜一憂しているようでは、勉強にはなりません。
勉強は、勉めて強くと書きますが、その道に精通しているだけでなく、例え浅くてもいいので、幅広い見識をもってどんなお客様にも対応できるようにして頂きたいところです。
J さん・・・トークはまず問題なさそうですが、自信をもってお話しするように・・・・・技術面ではこれまで培ってきたフィンガーテクニックが活かされるように・・・リズムで奏でてくださいね。

Cさん・・・トークの安定感を施術に活かしてくださいね。

ミーちゃん・・・高い評価は、実力と素直さです。ここで自信をつけて100人修業に励んでください。

Fさん・・・次回・・実際の施術を試験したいと考えてます。トークは、合格点近いですよ。

I さん・・・トップバッター・・ご苦労様でした。緊張するよねぇ・・笑 けれど、トップでやったからこそ、皆ができたんですよ。小さな積み重ねを大事にね。

Rさん・・・指先から感じられるものをしっかり発信していきましょう。がっちり・・稼いでね・・

Hさん・・・・しっかり精進せにゃぁぁぁぁぁぁ。職員室に呼び出しされるよー。

T さん・・・過去を振り返って時間のロスを作るようではいけませんねぇ・・

Nさん・・・ハンドのお手入れね。1000番を目指してね・・・

Sさん・・・ご苦労様でした。サポートでのトーク・・・しっかり磨きあげてくださいねぇ。


Aさん、ご苦労様でした。試験官、なかなか板についてきましたね。

M塾長・・・午前中のトレーニング・・そして午後のトレーニングご苦労様でした。
ザワザワ・・ムズムズ・・この感覚をしっかり覚えておいてください。ここも指導でしなければいけません。今感じていることは、必ず後輩たちが通過する場所・・・・・深め高めて指導をお願いします。
さて・・今日はたくさんのお土産頂きました。ありがとございます。



そして・・・お助け戦隊隊長・・見習い隊員Nさん・・ご苦労様でした。
お客様よりこんな言葉を頂戴しました。
「すごく感じの良いお二人で、お願いしてよかったわ♪」と。人柄が伝わってくれて、司令部としても感激しています。





