雨の作業 |
小降りになったところで、再び作業の一日でした。
本日の主な作業・・・
① 法面付近の松・杉・キーウィ・他の伐採 大物6本・小物含めれば13本ほど・・・
滑る滑る!の作業でした。
② 境界付近の雑木伐採・・・珊瑚樹他・・桜・梅・他・・8本程度
③ 枇杷剪定・柿木伐採・他8本
伐採は、根元から切っても60cm以下になるよう、さらに切り分けします。搬出はもちろんですが、
仙台市のごみ処理場での受け付け拒否になるからです。
I 処理工場は粉砕機があるため、直径10cm以上でも短くしていればOK
M処理場では、小枝以外は受け付け不可
K処理場では、Iより小さめであれば可能ですが、距離の問題があってこちらはパス。
二つの処理場に搬出する為に、それぞれの大きさに切り分ける作業が明日以降続きます。
ごみ搬出を除いて、残り作業は柿の木剪定2本。梅の木2本。雑木伐採が5本程度・・・
キーウィのたなの剪定が1箇所・・伐採するたなが一か所・・・これでも二トン以上はありそうです。








過失
今日の作業中に、隣家のタラノキ・約1mが、伐採された松の枝に接触して折れました。
ぶら下がったままにできないので、そこを伐採。
謝罪をしましたが、ご丁寧に施主様がごお詫びに行ってくれました。
有難うございました。仕事人としては面目ないところです。m(__)m
風を読み、切り角度をよみ、しっかり伐採していても・・こういうこともあります。ロープで牽引しても、
滑って微妙にずれる事もあります。
これを言い訳・自己弁護では、反省も改善も前進がない。
ただ、常に気配り目配りが必要なことは確かです。
ご足労頂いた施主様に感謝申し上げます。
たまに思うこともあります。今日も高さ4m程度のところで、枝払い。落下は絶対できません。

この一本を伐採する為に、命をかける瞬間があります。1日一回で済む事もあれば、終日の時も多々あります。
チェーンソーもそんなひとつ。撥ね返りで大怪我になることもあれば、倒木に押しつぶされるようなケースも。
注意をしていても、避けられない時も・・・
命をかけるだけの値打があるかどうか・・・・・・・・あのテレビの仕事人のようなところでしょうか。(^^ゞ
依頼された仕事に、どんな想いが存在するか・・・・・それが命をかける値打のような気がします。
何十年も育てられた植木達・・・・・・・・主の意志を継承した家族がいて・・・キジバトもいて・・・
長年住み慣れた居心地の良いこの場所・・・・・・・・景色が変わっても想いは変わらないことでしょう。
根元から伐採したサツキ・つつじなどもまた来年には、力強く芽を出してこの庭は、新しい顔を作りだすと確信してます。
こちらの現場を3:10に出発してごみ処理場へ・・・渋滞もなく、無事終了・・腕時計とにらめっこの運転です。

そしてこちら・・・・過酷な作業に悲鳴を上げたチェーンソーです。修理依頼をしましたが、明日の作業には当然間に合うはずもなく・・・・

一台新品を購入し・・・先日壊れたパワーミキサーも入荷していたので引き取り。

さて・・・明日はごみ搬出・・ピストン輸送に入ります。
まだ伐採する木々も多く・・・スーパーサイヤ人に変身ですぅ。
それにしても・・作業中に左目下を虫に刺された女仕事人Aさん・・・痛々しい顔で・・・・・

お大事に~~
REIちゃん、ご苦労様でしたぁ。明日もよろしくぅ。♪
