2011年 03月 22日
語らねばならない事・・・伝えるべき事・・・・ |
明日、女塾の稽古日です。震災被害を受けたからこそ、皆の知恵と力を結集しようというM塾長の計らいです。
それぞれが多かれ少なかれ、被害を受けています。また、身内・親類・友人、大切な人を亡くした人もいるでしょう。
御見舞いとお悔やみを申し上げるとともに・・・・ただ震災直後の状況等の話で終わらない事を切に願っています。
ライフラインが止まったことで、何をどう学び、今後どう活かすべきか・・・・・・・・
安否を確認する為に、どんな手段が有効であったか・・・・・・・
車社会の最大の欠点・・・便利さゆえの諸々など・・・・・・
或いは、極限に追い込まれた時・・・人はどんな力を発揮するか・・・・
そして、各地で行われている復興支援に、どのような形で参加する事かできるかなど・・・・
微力でも、少数でも・・・今できる事は何かを考えて欲しい。
そしてできる事から、始めて欲しい。
我々ができる事には限りがあるが、やらずに限界をいうのは、論外である。
傷を見せあい、舐め合い、癒したところで、それは復興に向けての一歩ではない。
建設的に、積極的に・・・・それぞれが可能な時間の中で・・出来る労働力の中で・・・・・・・・
地域に根差して、活動していけれは、必ず役立つ事がある。
この震災を体験したことで、生きる者は使命を与えられている。
亡きものを弔うことと、彼らの分まで力強く生きることだ。
小さな小さな事でよい。
できる事を見つけたら・・・不完全でも、行動に移す事が大切だから。
それぞれが多かれ少なかれ、被害を受けています。また、身内・親類・友人、大切な人を亡くした人もいるでしょう。
御見舞いとお悔やみを申し上げるとともに・・・・ただ震災直後の状況等の話で終わらない事を切に願っています。
ライフラインが止まったことで、何をどう学び、今後どう活かすべきか・・・・・・・・
安否を確認する為に、どんな手段が有効であったか・・・・・・・
車社会の最大の欠点・・・便利さゆえの諸々など・・・・・・
或いは、極限に追い込まれた時・・・人はどんな力を発揮するか・・・・
そして、各地で行われている復興支援に、どのような形で参加する事かできるかなど・・・・
微力でも、少数でも・・・今できる事は何かを考えて欲しい。
そしてできる事から、始めて欲しい。
我々ができる事には限りがあるが、やらずに限界をいうのは、論外である。
傷を見せあい、舐め合い、癒したところで、それは復興に向けての一歩ではない。
建設的に、積極的に・・・・それぞれが可能な時間の中で・・出来る労働力の中で・・・・・・・・
地域に根差して、活動していけれは、必ず役立つ事がある。
この震災を体験したことで、生きる者は使命を与えられている。
亡きものを弔うことと、彼らの分まで力強く生きることだ。
小さな小さな事でよい。
できる事を見つけたら・・・不完全でも、行動に移す事が大切だから。
by xqptd923
| 2011-03-22 19:01
| 教育講座
|
Comments(2)