手摺増設 |
長い間ご不自由かけてごめんなさい。

震災後、一度伺いましたが、施設の為作業が延期になっていました。
ご高齢な方なので、施設内の生活も相当な御苦労があったと思います。そして心配するご家族も・・・・
晴れて作業が終わり、仕事人も一安心です。





今回の手摺工事は、前回使った余りがあったため、丸棒の費用はかかりません。30cmとか、50cmとかのあまりでも、いつか役に立つ・・というか・・捨てられないのか・・(^^ゞ
過去、同じお客様から追加工事を頂いた事もあり、捨てずにおいておいたことで、お客様の費用負担は、取り付け部品と工事費のみ・・・丸棒の費用が削減できたことがよかったです。
僅かな費用でも、軽減してあげられればね。♪
帰りに、施主様からおいしい復興お弁当を頂きました。K様、有難うございます。




さて・・こちらの現場を後にして、帰宅・・途中GSで、ガソリンを満タンにして、オイルも交換。震災後・・・アクティ君も相当走りまわっています。
ちょっと、栄養補給ですね。

帰宅後に待っているのは、昨日終わった現場の資料作りです。
市役所に提出する為の資料は、次の通り。
① 見積書 ② 総合見積書 ③ 請求書 ④ 写真付き報告書 等
写真枚数だけで、27枚 別の会社の写真も入れると30枚を超えます。これらの文書を壱日で作るとなると、なかなか大変。
そこで、予め少しずつでも毎晩作っておけば、あっという間に出来上がる。笑
元々も、市役所に提出する書類などは、ひな形をダウンロードできるので、何度かみておき、わかる部分は記入しておく・・・・そうすると必要な時にできるんですねぇ。
他、請求書も同様で・・・長期日程で作業する場合などは、作業が終了した時点で毎日記入し、最終日に全体を見直す・・・そんな方法でやっています。
転ばぬ先の杖というか・・・ぼけて忘れてしまわぬように・・・毎日の記録をしておくことですね。
さてさて・・・話は変わります。
今日、仕事人のお客様から御電話がありました。「とてもよくして頂き、有難うございます」と。
震災被害の家具処分にでかけてくれたCさんへのねぎらいの言葉です。
こういうお電話を頂くと、サポートにしても、紹介にしても、ほんと、よかったなぁ・・・と。
信頼関係を作る・深めていくには、小さな小さな積み重ねですね。
Cさん、ご苦労様でした。ほうれんそーもよくできてましたよ。

明日・・・屋根に登ります。