震災被害 |
G社に請求書と画像報告書を届け、それから給油。外は土砂降りで暫くのち雷鳴も・・・
空港からのアクセス鉄道が未開通で、一部バス通勤のAさんを迎えに・・・・・・・・・・
そこから超渋滞物語・・・・



目的地は、普段なら1時間もかからない場所なのに・・・なんと4時間近くかかりました。

現地調査は、僅か10分。待ち合わせしてくれた発注元の社長さんと、依頼主・・・長らくお待たせしてごめんなさい。








こちらの物件は、二人の地主の関係で、工事見積書は2通・・・・・同じ製品を使用するとしても、なかなか大変です。(^^ゞ
ここで、お昼を過ぎてしまい・・・・次は某ホームセンターへ。震災被害を受けていても、品数は豊富だし、何より店員さんの知識もサービスもいい。
ちょつと距離はあるけれど、ないものがない・・・というこころで仕事人お気に入りのカインズですが・・

ここて、ごみ置き場用のネット他・鳥よけ・木材を調達して、次は女仕事人Rさんのところへ。
施術ベットの製作指導です。
苦言を呈すれば・・もっと積極的にどんどん推し進めて欲しい。仕事を消化すればするほど、仕事はやってくるわけだし、技術も仕上がりも上達する。
たとえビス一本でも、時間がかかれば、全体時間に影響が出る。自分の速度を指摘されたら、そこを改善する為にどんな努力が必要なのか・・・REIさん、しっかりやってね。



こちらの作業・・一時間足らず。
頭の中にイメージを組み立てておけば、施工時間は短縮できます。
今朝・・・Aさんからウッドデッキの商談報告を聞きました。商談は現在進行中。
大事な事は、この商談に関して、塗料の種類・お勧め理由・使用する木材の特徴や耐久性・デザインと実用性とオプションでどんな事ができるか・・・諸々。
Aさんの提案は、見事にお客様の心を掴み、実際に工事をするとなれば、お客様も仕事を休んで参加したいと言ってくれたくれたそうです。


お客様が参加すれば、愛着度はアップ。勿論大事に使ってくれますよね。
そういう提案と発言と行動が必要な時代と思います。
作ってもらったオリジナルと・・自らが作ったオリジナル・・・・僅かな差が実は大きな差にもなる。
Aさんがこんなふた言を・・・
「御近所で頼まれるって、いまどきないですよね・・・」 確かに・・・なぜ頼まれたのか・・・そこが信頼ですよね。
「製作に着手するまで・・・ドキドキですぅ・・できてからもずっとドキドキが続くんですよね・・」 はい当然です。
仕事人たちの仕事は・・・食べてなくなるものでもないし・・・・・ずっとずっと・・人の時間軸の中では、10年・20年と残るものです。
その間ドキドキにするのか・・ヒヤヒヤにするのか・・・心がけ次第・・腕次第・・・・・・だからこそ・・・作る前にイメージを硬め、作りだしたら長持ちするような物作りに・・・・
大事な事は・・まだまだたくさんあるけれど・・・・・・自覚がないとプロじゃないから。
さて明日・・・天候不順であれば、ウッドデッキの採寸に・・・・・
天候回復すれば、電気温水器の解体作業です。
梅雨入り間近・・お客様からの催促のお電話もかなりあります。
資材調達等でなかなか難しい事もありますが・・全力投球が続きます。