2011年 06月 26日
ボリューム満点 |
本日、久々仕事人単独作業です。
今日の作業は以下の通り
① 照明器具の取り付け 4箇所 ロフト新品 居室洗浄した照明 キッチン既存品解体・新品取り付けキッチンダウンライト取り付け2か所
② トイレ換気扇異音・・・分解して確認・・天井裏からアルミダクトの破片がファンに絡みつき、ガタガタと・・
これを外して修理完了 こちら、画像なし。
③ 同じくとトイレのCFを部分カット 塗装部分との兼ね合いで、新品施工前にカット こちらも画像なし
④ キッチン底板フィルム施工 底板そのものはのまだ強度があるので、美装作業
⑤ アルミサッシの隙間調整 戸車に問題はなかったので、最大高さまで調整・・が、壁の傾きがひどいため、若干の歪みは残る。 こちらも画像なし。
⑥ 居室建具のドアノブ・・・こちら分解して確認すると、中野部品が経年劣化で歪み変形・さらに解体すると中で破損。部品を購入して明日取り付け予定。
⑦ 壁面工事 OBS合板を取り付け、棚板・レールを取り付けて完成所要時間90分 カット・取り付け・見切り・レール・棚板・ビス取り付け
⑧ 新品のWカーテンレール取り付け 上の画像に少しでています。(^^ゞ
⑨ 電子ロックを取り付け・・・説明書通りに施工するも・・・ロックはかかるが、解錠ならず・・・どうやら暗証番号の入れ方に問題があるようで・・・思考錯誤のべ60分・・・・・・・・・・何度も何度もやって・・・できん!!
こちらも、明日再度挑戦 説明書にあるピロピローの擬音表示が曲者なのよねー。前回も・・・えええ??これがピロピロー――にきこえるの?と。
確かに・・視力も衰え・・聴力も衰え・・脳も確実に老化しているのだが・・・
なにせ・・・老眼も手放せないし・・(PCやってから、極端に視力低下) 補聴器もそろそろいるか・・・・・
一発でできなかったことが・・・超くやしぃぃぃぃぃぃ。
余りに悔しくて・・・撮影するのを忘れた。
⑩ エアコン屋さんも到着して、新品に入れ替えていきました。
⑪ 水道パッキン・ナット交換
⑫ 換気扇カバーラッカー塗装2回塗り
現場到着は、午前8;30 今日は日曜日・・・まだ寝ている人も多数いるはず・・・ということで、物音がしにくい場所から作業着手・・・・画像の順番とは大きく異なります。
その中で、次の段取りを考えながら、道具の準備、作業・画像撮影等・・・呆けの始まった脳みそをたたき起しながら作業します。笑
次は、これ・・今はこれ・・あと10分したら、こちら・・・というように、頭の中はぐるぐる回転しています。
作業点数もそうですが、例えば中身・・・サッシの調整では、大工さん・サッシ屋さん・・・水道パッキンでは、水ドア屋さん。
換気扇なら、さしずめ電気屋さん・・・塗装ならペンキ屋さん・・・頭のスイッチ交換はさほど難しくないのですが、使用する材料とその手順をしっかり決めておかないと、時間ばかりが経過して進まないのです。
ほんとは・・・今日一日で全部終わらせたかったけれど・・・残った作業が数点・・・
ロフト階段を固定している部分の歪みをなおし・・・室内建具のドアノブを交換し・・・・・・・くやしぃぃぃぃぃ・・・想いをした電子錠を明日動かして・・・・・・・・・これで予定は終了・・・あとはクロス屋さんに引き継ぎ・・・最後のワックス作業を待つばかりです。
一時間以上もかかってとりつけた電子錠・・・・・・・・めちゃめちゃ悔しいなぁ・・・・・・・
明日の予定・・
① 屋根工事の現場へ顔だし・・・・・差し入れ
② 給湯器工事が終わった現場の確認・写真撮影・・・夜資料を作って明後日郵送予定・・
③ 今日の賃貸物件に・・・・・・・・ぅぅぅぅ・・電子錠よ、明日こそ・・ひらけーーーー鍵。ロックは簡単にできるのになぁ・・
今日の作業は以下の通り
① 照明器具の取り付け 4箇所 ロフト新品 居室洗浄した照明 キッチン既存品解体・新品取り付けキッチンダウンライト取り付け2か所
② トイレ換気扇異音・・・分解して確認・・天井裏からアルミダクトの破片がファンに絡みつき、ガタガタと・・
これを外して修理完了 こちら、画像なし。
③ 同じくとトイレのCFを部分カット 塗装部分との兼ね合いで、新品施工前にカット こちらも画像なし
④ キッチン底板フィルム施工 底板そのものはのまだ強度があるので、美装作業
⑤ アルミサッシの隙間調整 戸車に問題はなかったので、最大高さまで調整・・が、壁の傾きがひどいため、若干の歪みは残る。 こちらも画像なし。
⑥ 居室建具のドアノブ・・・こちら分解して確認すると、中野部品が経年劣化で歪み変形・さらに解体すると中で破損。部品を購入して明日取り付け予定。
⑦ 壁面工事 OBS合板を取り付け、棚板・レールを取り付けて完成所要時間90分 カット・取り付け・見切り・レール・棚板・ビス取り付け
⑧ 新品のWカーテンレール取り付け 上の画像に少しでています。(^^ゞ
⑨ 電子ロックを取り付け・・・説明書通りに施工するも・・・ロックはかかるが、解錠ならず・・・どうやら暗証番号の入れ方に問題があるようで・・・思考錯誤のべ60分・・・・・・・・・・何度も何度もやって・・・できん!!
こちらも、明日再度挑戦 説明書にあるピロピローの擬音表示が曲者なのよねー。前回も・・・えええ??これがピロピロー――にきこえるの?と。
確かに・・視力も衰え・・聴力も衰え・・脳も確実に老化しているのだが・・・
なにせ・・・老眼も手放せないし・・(PCやってから、極端に視力低下) 補聴器もそろそろいるか・・・・・
一発でできなかったことが・・・超くやしぃぃぃぃぃぃ。
余りに悔しくて・・・撮影するのを忘れた。
⑩ エアコン屋さんも到着して、新品に入れ替えていきました。
⑪ 水道パッキン・ナット交換
⑫ 換気扇カバーラッカー塗装2回塗り
現場到着は、午前8;30 今日は日曜日・・・まだ寝ている人も多数いるはず・・・ということで、物音がしにくい場所から作業着手・・・・画像の順番とは大きく異なります。
その中で、次の段取りを考えながら、道具の準備、作業・画像撮影等・・・呆けの始まった脳みそをたたき起しながら作業します。笑
次は、これ・・今はこれ・・あと10分したら、こちら・・・というように、頭の中はぐるぐる回転しています。
作業点数もそうですが、例えば中身・・・サッシの調整では、大工さん・サッシ屋さん・・・水道パッキンでは、水ドア屋さん。
換気扇なら、さしずめ電気屋さん・・・塗装ならペンキ屋さん・・・頭のスイッチ交換はさほど難しくないのですが、使用する材料とその手順をしっかり決めておかないと、時間ばかりが経過して進まないのです。
ほんとは・・・今日一日で全部終わらせたかったけれど・・・残った作業が数点・・・
ロフト階段を固定している部分の歪みをなおし・・・室内建具のドアノブを交換し・・・・・・・くやしぃぃぃぃぃ・・・想いをした電子錠を明日動かして・・・・・・・・・これで予定は終了・・・あとはクロス屋さんに引き継ぎ・・・最後のワックス作業を待つばかりです。
一時間以上もかかってとりつけた電子錠・・・・・・・・めちゃめちゃ悔しいなぁ・・・・・・・
明日の予定・・
① 屋根工事の現場へ顔だし・・・・・差し入れ
② 給湯器工事が終わった現場の確認・写真撮影・・・夜資料を作って明後日郵送予定・・
③ 今日の賃貸物件に・・・・・・・・ぅぅぅぅ・・電子錠よ、明日こそ・・ひらけーーーー鍵。ロックは簡単にできるのになぁ・・
by xqptd923
| 2011-06-26 17:40
| 賃貸リフォーム
|
Comments(4)
Commented
by
reiko2009 at 2011-06-26 21:31
仕事人さんも悔しい思いをすることがあるのですね。めげずに頑張ります。お休み返上お疲れさまでした。
0
Commented
by
M
at 2011-06-26 21:40
x
単独作業お疲れ様でした。ピロピロ~~が・・夢に出てきそうですけど・・・・全ては開かれる~明らかに!!
Commented
by
miwamiwa_7201 at 2011-06-26 23:55
日曜日もお疲れ様でした!(^O^)
Commented
by
xqptd923 at 2011-06-27 21:18