草刈り&剪定 |
毎年のお客様で、管理が行き届いて年々雑草の処分量も減っています。
それでも、一年の季節でかなり伸びたり、繁茂したり・・・管理方法も問われる作業の一つです。
この管理・・作業者側がどういう視点で剪定するか、草刈りするか・・例えば繁茂するのがわかっている蔓系植物だったら、早期に根絶やし・・・・除草剤の散布提案や、根切りをしておくことなども大事です。
今年もAさんに紅葉の剪定をしてもらいました。昨年、かなりの注意を払って剪定・・・ここをきればこうなるとか・・・こちら側は、日照時間が長くなるので、ここまできれるとか・・・
そういう判断が、今年実を結びました。枝ぶりもよく、剪定時間も大幅に短縮。昨年一時間かかったものが、今年は30分での作業でした。


おみごとなりーーーーー


そしてこちらが作業です。














作業を終えて、いったん自宅に戻り道具を下ろします。
そして午後から、ごみ処理場へ。
処分を終えて、次の目的地へ・・・・・・・ここで体力気力の精神勝負。






こんな流れになりました。がはは
明日は、一転・・大工工事ですぅ。
Aさん、若き戦士のMさん、おつかれさまでした。
立地条件での剪定・・・深いです。

