多忙なれど・・・ |
まず最初・・・震災被害で解体された住宅跡地に、安全柵の設置です。
同行するは、AさんとCさん。Aさんには、柵の設置・Cさんには隣接する駐車場の高圧洗浄作業です。
まずは、その高圧洗浄作業の画像。




広いことと、アスファルト面は、解体作業で使用された重機の泥がびっしりと・・・・
一度で洗浄しきれないため、最大4回・・・最少でも2度洗い作業となり840スタートで12:30頃までかかりました。最後に側溝にたまった泥のかき出しまで行いました。
Cさん、ご苦労様でした。
続いて同時進行の柵の画像。




途中、一度仕事人・Aさんは、現場を離れ賃貸物件に・・・
ここで窓枠材の塗装を行い、現場に戻りました。

作業を終えて、午後12:30 一度自宅に戻り、昼食を。
作業開始は1:50
ここから、物置組み立てが2台。
Aさんが、図面を見ながら材料仕分け。Cさん、補助と片づけ。仕事人組立という流れでしたが、
恐るべし、Aさん。淡々と・・落ち着いて図面を見てしっかりサポートしてくれました。
お見事なり。
作業途中て、Aさん会いに来た女仕事人3代目のMさん・・・おいしいドーナッツを差し入れてくれ・・・さすが営業レディ。
ご近所に手業通信を届けに来ました。こちもお見事なり。やっぱり、コツコツですね。




おかげさまで、震災以後・・・なかなか整理整頓がつけられなかった小物の道具関係が一気に片付きそうです。

Aさん・・・びっくり~~~~~~~~~♪ 図面見て、ちゃんとサポートしてくれてありがとう。
3代目Mさん・・・差し入れ有難う~~~~~~~~~~~~♪ ごちそうさまですぅ。
さて、明日・・・まずは、この2台の物置に道具を入れます。それが終わったら、来週から始まる植木剪定・伐採のための刃物の研ぎ。
それが終わり次第、ホームセンターで、燃料調達・・・建デポに発注していた資材の引取りに行きます。