2013年 02月 03日
実地指導 |
朝は、デスクワークから・・・・
見積書の続きです。そしてAM8:45 木工作業の指導教育に入りました。
余裕はありましたが、撮影していません。本人がアップするでしょう。
技術の向上には様々な方法があります。
その道の達人に聞くこともそうですが、仕事人はまだまだ未熟。しかし、教える技術は少々腕に覚えが・・
いろいろアドバイスしていますが、成果の出方は個人でかなり違います。努力型もいれば、応用型もいるし、
たまには、ガタガタなどもいます。
結果オーライとはいいますが、どんな技術でも学ぶ者がいなければ、それはすたれてしまいます。
そこにでてくるのが、自己流なのか、他で通用する技術かですね。
自己流で覚えたものでも、だれもが使える技ならば、いつしか自己流とは言わず一流となります。
しかし、自己流のまま手続けていくと・・・そうはならない・・・ということです。
学び方もしっかり学んでおかないと・・・それを使うことができなくなります。
道具に命を吹き込むのが人ならば、魂を注ぐのも人。
使いこなせるかどうかは・・本人の努力ですね。
さて明日・・見積一通持参で訪問です。
見積書の続きです。そしてAM8:45 木工作業の指導教育に入りました。
余裕はありましたが、撮影していません。本人がアップするでしょう。
技術の向上には様々な方法があります。
その道の達人に聞くこともそうですが、仕事人はまだまだ未熟。しかし、教える技術は少々腕に覚えが・・
いろいろアドバイスしていますが、成果の出方は個人でかなり違います。努力型もいれば、応用型もいるし、
たまには、ガタガタなどもいます。
結果オーライとはいいますが、どんな技術でも学ぶ者がいなければ、それはすたれてしまいます。
そこにでてくるのが、自己流なのか、他で通用する技術かですね。
自己流で覚えたものでも、だれもが使える技ならば、いつしか自己流とは言わず一流となります。
しかし、自己流のまま手続けていくと・・・そうはならない・・・ということです。
学び方もしっかり学んでおかないと・・・それを使うことができなくなります。
道具に命を吹き込むのが人ならば、魂を注ぐのも人。
使いこなせるかどうかは・・本人の努力ですね。
さて明日・・見積一通持参で訪問です。
by xqptd923
| 2013-02-03 20:15
| 今日の仕事
|
Comments(1)