10.2日 終了 |
明日CFに樹脂ワックスを施工して完了です。道具引き上げもあります。
今日は、研修を含めてのクロス施工です。
女仕事人三代目のmさんは、スピードが課題。より早くきれいに仕上げること。そのためには、大きな動作が必要です。そして声がけも重要ポイント。
自分が何をしているか、どうすべきかを声に出していくことです。結果・・まだまだ不足があり、今後早急な改善が求められます。
続いて、女仕事人Rさん。昨年植木の選定・ハウスクリーニングで実績は積んだものの、内装工事はまだまだ経験不足。それを補うために、緊急参戦して頂きました。
課題は、よく観察すること、同じ過ちは繰り返さないことなど・・・こちらも課題がはっきり見えました。
こうした内容を記事にすることで、当事者にはプレッシャーになったり、不愉快になることもあるでしょう。
しかし、あえて書くには理由があります。
ここで、しっかり学ばなければ、お客様が一番困るという事実。仕事して、それを生業にする以上、意識だけでなく、実技も当然必須課題。
それなくして、現場に入ることはできないからです。
そして二代目女仕事人Aさん。今年から上級士官になるための実践的な訓練に入っています。勿論現場だけではなく・・・手業の家本としても、立ち居振る舞いを含めてしっかりして頂くためにです。
そんな三人のスーパーレディ・・・現場で要求される厳しい試練に立ち向かっています。
こちらは、クロス施工。通常、この程度の面積に3名も入ることはありません。あくまでも、研修のためです。









こちら、クッションフロアーの施工画像。





そして、材料が余ったので、トイレの棚板・椅子を作りました。



明日は、樹脂ワックス施工と片付けです。
三人のレディ、ご苦労様でした。