土留め・防草シート施工 |
法面下に落ちた土は、土嚢袋10袋あまり・・・これをMさん・Cさんが清掃。
この作業の後、新しい土嚢袋に土を入れて約6m余りの土留め。
そしてさらに2m余りの土留め・・・・・加えて最上部の地面をできるだけ平らにする作業です。
そして最後は、防草シートを敷き詰めて、黒ばんちゃ(シート留)を200本打ちこんで完成です。







防草シートは機能の面から考えると、全体にまんべんなく・・が好ましいところですが、今回は法面下に
民家があるため、完全に覆うと水が民家に流れます。
それを防止する意味で、いくらか隙間を開けて施工しています。
また、土嚢袋を覆うことで土嚢袋の耐久性も若干向上させています。
ひな壇は、最大4段・・・かなりの土砂流出は避けられることでしょう。
法面下の民家御主人も、予想以上の大きな工事にびっくりしてましたが、これで安心!! ということでした。
今日は29度になった仙台・・・Mさん、Cさんご苦労様でした。
さて明日・・・日曜日ですが資材の調達に走ります。