2013年 10月 01日
未来を決めた、たった一言 |
今日の出来事である。
そしてそれは、未来を決定するものでもある。
加えてそれは本音と建て前でもある。
[こんなこと言っていいかどうか・・・私3回で飽きます]と。
[あなたが三回なら、私は一回だろうね]
これは、催事での講義の話である。
彼女のいう3回は、トークを三回もしたら、つまらなくなる・・・といういみである。
私のいう一回は・・・そんなトークをしているならば、一回きけば二度と聞きたくない…という意味である。
コメ農家が、3年コメ作りをして飽きる・・・ということはないだろう。
漁師が3年やったら、飽きてしまうよ・・・ということもないだろう。
先の発言をよくよく考えてみると、催事の講義は、学びになりますと聞くが、それは建前である。
そして、本音は・・・つまらないということなのだろう。
彼女の一言は、躊躇しながらではあるが、ずばり未来を確定したものになる。
この記事は、彼女への忠告ではない。勿論警告でもない。
3年で飽きるという意思表示ならば、未来に繋ぐことは困難である。
人材育成という使命のもとで、指導者自身が飽きるようなものは、無用である。
ここで、未来は終わったのだ。
心の緩みがもたらした言葉かもしれないが・・・・商いの最中では命取りになることもある。
また、そういう発言は極めないものの暴言ともいえる。
それは驕りと例えることもある。
教育の話をこれまでしてきたが・・・・
教えて育てることと・・・・教えそのものを育てていくこと。
教育的な講義には、その教えを育てることがある。
3年で一流になったと自負するならば・・・・そのように進んでもらうことが望ましいだろう。
新規開拓のために、娘を背負ってチラシを配布した日々。
飛び込みして、怒鳴られたことも山ほどある。
目の前でチラシを破られ、時に散水中の人に、水をかけられて追い返されたこともある。(顔や暴言ではございません。きっぱり
)
それでも、コツコツと・・・・それが約20年。
今では、おかげ様で商用サイトからオーダー・問い合わせが来るが・・・・
そうやって増やしたお客様。
今、彼女たちはご紹介ということでリピーター・新規開拓ができている。
それはそれで喜ばしいことだが・・・・繋げてきた今日を振り返ってみて・・・・
それが一瞬で崩壊していく姿が垣間見えた。
そしてそれは、未来を決定するものでもある。
加えてそれは本音と建て前でもある。
[こんなこと言っていいかどうか・・・私3回で飽きます]と。
[あなたが三回なら、私は一回だろうね]
これは、催事での講義の話である。
彼女のいう3回は、トークを三回もしたら、つまらなくなる・・・といういみである。
私のいう一回は・・・そんなトークをしているならば、一回きけば二度と聞きたくない…という意味である。
コメ農家が、3年コメ作りをして飽きる・・・ということはないだろう。
漁師が3年やったら、飽きてしまうよ・・・ということもないだろう。
先の発言をよくよく考えてみると、催事の講義は、学びになりますと聞くが、それは建前である。
そして、本音は・・・つまらないということなのだろう。
彼女の一言は、躊躇しながらではあるが、ずばり未来を確定したものになる。
この記事は、彼女への忠告ではない。勿論警告でもない。
3年で飽きるという意思表示ならば、未来に繋ぐことは困難である。
人材育成という使命のもとで、指導者自身が飽きるようなものは、無用である。
ここで、未来は終わったのだ。
心の緩みがもたらした言葉かもしれないが・・・・商いの最中では命取りになることもある。
また、そういう発言は極めないものの暴言ともいえる。
それは驕りと例えることもある。
教育の話をこれまでしてきたが・・・・
教えて育てることと・・・・教えそのものを育てていくこと。
教育的な講義には、その教えを育てることがある。
3年で一流になったと自負するならば・・・・そのように進んでもらうことが望ましいだろう。
新規開拓のために、娘を背負ってチラシを配布した日々。
飛び込みして、怒鳴られたことも山ほどある。
目の前でチラシを破られ、時に散水中の人に、水をかけられて追い返されたこともある。(顔や暴言ではございません。きっぱり

それでも、コツコツと・・・・それが約20年。
今では、おかげ様で商用サイトからオーダー・問い合わせが来るが・・・・
そうやって増やしたお客様。
今、彼女たちはご紹介ということでリピーター・新規開拓ができている。
それはそれで喜ばしいことだが・・・・繋げてきた今日を振り返ってみて・・・・
それが一瞬で崩壊していく姿が垣間見えた。
by xqptd923
| 2013-10-01 20:52
| 仕事人の一言
|
Comments(3)
精進していくます。謙虚に初心を貫きます。
「おなえは何者じゃ!」ですね。驕りは心の緩み、しっかりうけとめます。ありがとうございます。
「おなえは何者じゃ!」ですね。驕りは心の緩み、しっかりうけとめます。ありがとうございます。
0
日々の積み重ねと未来を見据えて継続していくこと・・・やがて、花開くことを夢見て頑張るのみです。

一言の大切さ。言葉を大事にしていきます。