3日目の作業 |
応援部隊とはいえ、任された部分は当然責任をもって従事します。
任されなかった部分は、他の担当者がいるわけで、そこまでは介入してはいけません。
それぞれが持てるスキルで仕上げていく・・・そういう仕事がリフォームです。
さて・・・仕事人チーム・・今日もバタバタと動きました。
Mさんは、コーキングはじめ、基礎のクラック補修。ダイヤモンドカッターで、クラック部分を拡幅し、モルタル充填できるまでV型にカットします。それからモルタル施工です。










そして仕事人とAさんは、軒天・廻縁の施工です。軒先側と中央部分に桟木を入れて
ケイカル板を固定しています。前後にケイカル板が食い込む形なので、中央部分で固定すれば
安定します。




こちらはまた別の場所




そしてこちらは室内、廻縁の取り付けです。






そして入隅分の修理

こちらの現場、5:00ちょっと前に終了。
明日は、外壁の部分解体・コーキングの予定です。
さてさて・・・現場を後にし、NPO法人の木工教室終了報告を聞き、会場訪問。
会場は、理事長の厚意で自宅にての実演。大盛況ということで一安心。
指導教育に当たってくれた Cさん、Rさん、そして理事長、ご苦労様でした。

詳しくはこちらから・・・・
NPO法人自然治癒力増進協会認定木工教室
NPO法人自然治癒力増進協会主催木工教室
おまけ・・・・(^-^;
現場で使用する道具を購入・・道具といっても冬場のヒーターと高圧スチームですけど・・・



Aさん、Mさん3日目 初代女仕事人Mさん 1H Fさん 1H
