2006年 05月 16日
モルタル補修工事 |
今日は現場の最終日。
① モルタル補修 ② 枯れた植木の伐採 ③ 玄関引き戸のレール修理 ④ 照明器具の洗浄
以上が作業でした。モルタル補修は二箇所ありましたが、写真はメインの一箇所です。

さて、こちらが修理する前の写真です。アスファルトとの境界部分、ここは車が通る部分であり
どうしてもひび割れてしまいます。でも、??・・でした。あけてみたら、骨材が入っていなくて、またモルタルの厚みも極僅か・・ひび割れて当然ですね。

こちらが修理中の写真です。幅1.2m程度・・奥行き60cm程度なのですが、たったこれだけの面積に使った材料・・・
① セメントが30kg以上・・・1.5袋
② 砂が80kg以上・・・・・・・4袋
③ 砂利が40kg以上・・・・・・2袋
合計150kgの材料が必要なんですよね。お客様からみたら、チョチョ・・とやってください・・といいますが、強度を高めるために地面をしっかり掘り下げたり・・色々大変なんですよねェ。でもそれがプロとしての仕事なんですから。
ちなみに・・壊れていたモルタル部分の解体したゴミ・・軽く100kgはありますねぇ。(δ。δゞポリポリ

こちらが完成した写真です。
さすがSさん、コテを使う手さばきも堂に入ったものです。これからの課題もありますが、この1歩1歩の歩みが力になるんですよね。
明日はサンルームのお客様のところです。明日から連続して工事に入る予定です。
太陽さん!!!・・輝いて~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
今日はこの現場が終わった後、住宅火災警報器の関係で某社を訪問、新規参入計画のH社の社長とS社の社長をご案内しました。
これからより具体的なプランを練って活躍して欲しいと思います。
① モルタル補修 ② 枯れた植木の伐採 ③ 玄関引き戸のレール修理 ④ 照明器具の洗浄
以上が作業でした。モルタル補修は二箇所ありましたが、写真はメインの一箇所です。

さて、こちらが修理する前の写真です。アスファルトとの境界部分、ここは車が通る部分であり
どうしてもひび割れてしまいます。でも、??・・でした。あけてみたら、骨材が入っていなくて、またモルタルの厚みも極僅か・・ひび割れて当然ですね。

こちらが修理中の写真です。幅1.2m程度・・奥行き60cm程度なのですが、たったこれだけの面積に使った材料・・・
① セメントが30kg以上・・・1.5袋
② 砂が80kg以上・・・・・・・4袋
③ 砂利が40kg以上・・・・・・2袋
合計150kgの材料が必要なんですよね。お客様からみたら、チョチョ・・とやってください・・といいますが、強度を高めるために地面をしっかり掘り下げたり・・色々大変なんですよねェ。でもそれがプロとしての仕事なんですから。
ちなみに・・壊れていたモルタル部分の解体したゴミ・・軽く100kgはありますねぇ。(δ。δゞポリポリ

こちらが完成した写真です。
さすがSさん、コテを使う手さばきも堂に入ったものです。これからの課題もありますが、この1歩1歩の歩みが力になるんですよね。
明日はサンルームのお客様のところです。明日から連続して工事に入る予定です。
太陽さん!!!・・輝いて~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
今日はこの現場が終わった後、住宅火災警報器の関係で某社を訪問、新規参入計画のH社の社長とS社の社長をご案内しました。
これからより具体的なプランを練って活躍して欲しいと思います。
by xqptd923
| 2006-05-16 18:19
| 大工工事&リフォーム
|
Comments(0)