2014年 06月 23日
クロス施工・・・黄ばみの本当の原因 |
今日の最初は、クロス施工。
初回の黄ばみと大量のカビは、建物の問題(配管位置不良で、石膏ボードにカビも大量発生 建築当初からということ)
石膏ボードも貼り直し、こちらは通常の料金で。この段階では、クレームではありません。
二回目・・・・つなぎ目のわずかな隙間が、猛烈なクレームになった。(^-^; ここは、きっちり対応して問題解決。
そして・・・一年が経過して・・・いよいよ始まったクレーム。
クロスが黄ばんできたー・・・と。配管には、発泡ウレタンを施工し、結露も防止し、石膏ボードも変えているので、どうみても黄ばむことはない。しかし・・・黄ばんでいる・・・と。
S住設さんからの紹介ということもあって、わかりました、貼り直しましょう・・・ということで部分貼替。
そして僅か2週間足らずで、またまた黄ばんできた・・・と。
ここで怒っちゃいけません。黄ばむ原因を除去しているのでありえないこと…そこは自信と確信をもっている仕事人。
この現場、これで3回目のやり直しです。(^-^;
お客様のクレームは、施工後クロスが黄ばんでいると何度も訴えます。
さて・・・・いよいよiPadの登場です。



様々な角度から撮影、勿論撮影中もお客様に確認頂きました。
黄ばんでいる原因は・・・照明の明かりと、まどから差し込む光の陰影・・・・ぐはっ。やっぱり黄ばみはなかった。
それでも・・・紹介者の手前と意地と根性をかけて、お客様の希望通り3ヵ所8㎡ほどのクロスを張り替えました。
黄ばみ黄ばみというので、重ね張りしておきました。既存クロスにパテ処理して、その上からの施工。





お客様は、当然喜んでました。目の錯覚と思い込み…という部分には触れず、希望通りに貼り直し。
さて・・・次回またクレームとしてあがったら・・・次は 〇返しになりますね。(^-^;
黄ばんでいなかった部分の貼り直し お客様の希望とご紹介者のメンツにかけて…
やるべきことはやりました。
だから、この問題は問題にならず。(^-^;
初回の黄ばみと大量のカビは、建物の問題(配管位置不良で、石膏ボードにカビも大量発生 建築当初からということ)
石膏ボードも貼り直し、こちらは通常の料金で。この段階では、クレームではありません。
二回目・・・・つなぎ目のわずかな隙間が、猛烈なクレームになった。(^-^; ここは、きっちり対応して問題解決。
そして・・・一年が経過して・・・いよいよ始まったクレーム。
クロスが黄ばんできたー・・・と。配管には、発泡ウレタンを施工し、結露も防止し、石膏ボードも変えているので、どうみても黄ばむことはない。しかし・・・黄ばんでいる・・・と。
S住設さんからの紹介ということもあって、わかりました、貼り直しましょう・・・ということで部分貼替。
そして僅か2週間足らずで、またまた黄ばんできた・・・と。
ここで怒っちゃいけません。黄ばむ原因を除去しているのでありえないこと…そこは自信と確信をもっている仕事人。
この現場、これで3回目のやり直しです。(^-^;
お客様のクレームは、施工後クロスが黄ばんでいると何度も訴えます。
さて・・・・いよいよiPadの登場です。



様々な角度から撮影、勿論撮影中もお客様に確認頂きました。
黄ばんでいる原因は・・・照明の明かりと、まどから差し込む光の陰影・・・・ぐはっ。やっぱり黄ばみはなかった。
それでも・・・紹介者の手前と意地と根性をかけて、お客様の希望通り3ヵ所8㎡ほどのクロスを張り替えました。
黄ばみ黄ばみというので、重ね張りしておきました。既存クロスにパテ処理して、その上からの施工。





お客様は、当然喜んでました。目の錯覚と思い込み…という部分には触れず、希望通りに貼り直し。
さて・・・次回またクレームとしてあがったら・・・次は 〇返しになりますね。(^-^;
黄ばんでいなかった部分の貼り直し お客様の希望とご紹介者のメンツにかけて…
やるべきことはやりました。
だから、この問題は問題にならず。(^-^;
by xqptd923
| 2014-06-23 21:25
| 今日の仕事
|
Comments(0)