2006年 05月 22日
ガーデン用ラティスの塗装工事 |
七年前に製作・取り付けしたガーデン用ラティスフェンスの再塗装工事です。
当時使用した塗料は、ガードラック。防虫・防腐・防カビ性能に優れ、長期間木材の風合いを生かします。
七年というと、2555日・・雨・雪・風・直射日光にさらされていて、安価な塗料ではとても木材は持ちません。
一缶35000円というとても高価な塗料ですが、七年もてば一年5000円・・月額416円なんですよねぇ。
この計算でお客様は当然納得・・今回の八年目の塗装も同じ塗料で施工しました。七年という実績がお客様の安心にもつながりました。

まずこちら・・西日があたり、一番褪色していた部分です。

こちらが塗装中の写真です。

全てが手作り、完全オーダー品です。天候に恵まれ、乾燥もよく、のりもとってもよかったです。
この玄関部分は、注入を含め3回塗りで仕上げました。色はオークです。

こちらは材料の準備と加工中の写真です。

そしてこちらは、腐食していた部分の交換した場所。笠木と受けが4箇所・・雨による
腐食で交換しました。ここだけが痛んでいた場所ですね。

こちらは木製のフェンス部分・・全長は50mにも達します。
今日もアシスタントが抜群の動き。昼食休憩もなしで頑張ったおかげで、1名で2.5日
かかる予定が2名で1日で終わりました。
この時間で終わったことでますますお客様も喜んでくださいました。
今日は、この塗装とモルタルの一部修理などがありました。
明日はまたサンルームの工事に入ります。
当時使用した塗料は、ガードラック。防虫・防腐・防カビ性能に優れ、長期間木材の風合いを生かします。
七年というと、2555日・・雨・雪・風・直射日光にさらされていて、安価な塗料ではとても木材は持ちません。
一缶35000円というとても高価な塗料ですが、七年もてば一年5000円・・月額416円なんですよねぇ。
この計算でお客様は当然納得・・今回の八年目の塗装も同じ塗料で施工しました。七年という実績がお客様の安心にもつながりました。

まずこちら・・西日があたり、一番褪色していた部分です。

こちらが塗装中の写真です。

全てが手作り、完全オーダー品です。天候に恵まれ、乾燥もよく、のりもとってもよかったです。
この玄関部分は、注入を含め3回塗りで仕上げました。色はオークです。

こちらは材料の準備と加工中の写真です。

そしてこちらは、腐食していた部分の交換した場所。笠木と受けが4箇所・・雨による
腐食で交換しました。ここだけが痛んでいた場所ですね。

こちらは木製のフェンス部分・・全長は50mにも達します。
今日もアシスタントが抜群の動き。昼食休憩もなしで頑張ったおかげで、1名で2.5日
かかる予定が2名で1日で終わりました。
この時間で終わったことでますますお客様も喜んでくださいました。
今日は、この塗装とモルタルの一部修理などがありました。
明日はまたサンルームの工事に入ります。
by xqptd923
| 2006-05-22 18:55
| 防虫・防腐・防カビ塗装
|
Comments(0)