作品が語る |
本日完成。
作り始めたら、工期を決めなきゃ終わらない。(^-^; ということで、3人頑張りました。
何の変哲もない作品でも、リフォーム作業に通じる部分が山ほどある。
現場で学べない技術が沢山あり、それをどう活かすかも大事な学び。
万力 卓上叩き台 矢坊主 研磨機 ダイヤモンドやすり フラックス 銅ろう 金槌 ヤットコ
その他いろいろ・・・・
これらの道具を駆使して作品を作るわけだが、フロア工事や研磨作業は、ガラスにもタイルにも必要な技術。
加熱作業は、さらに奥が深い。
研磨作業と削り作業も同様。
無関係な作業と思えばそうなるけれど、関連付けていければあらゆる場面で応用が利く。
同じ素材で同じ面積でも・・・・作り手によって個性が出る。
音色も同様・・・・質量・大きさ・形状等々・・・・
見えない部分に多くの技術が隠されている。
古来より伝わる鍛金技法
この技術が日常にどれだけ隠されているかはわからなくても、その一端を垣間見ることは多くの学びにつながるはず。
どんな提案をしていくか
決めた予算で最大限の効果を上げるか
希望・要望にどれだけこたえられるか・・・・
作品作りもリフォーム業も、形が違っても心を込めなきゃ意味がない。
良い作品作りは、きっと良い人材作りになるはずだから・・・
