セルフリフォームの為の準備 1 |
まずは、現場を確認し資材の調達に行く予定・・・
こちら、下見の画像です。
まずはロフト・・・パンチカーペットが膨れだして・・・CFにするか、タイルカーペットにするかを検討することになりました。建デポさんで実際に価格を見てもらい、後々のメンテナンスを考えて・・・

部分カットしました。

次はエアコンの点検

続いて、キッチン換気扇 管理会社から若干音がする・・と・・聞いた限りでは大きな音もなく・・こちらはクリーニングで解決しそうです。

カバーは、再塗装です

こちら・・浴室換気扇・・・ふむふむ・・経年劣化で回転不良 こちらは交換となります。

続いてシャワーヘッドこちらも新品に

トイレのタンク用フロートバルブ・・・触ると真っ黒で・・・交換になります。

続いてキッチンタイル・・コーキングとタイル補修




建具・目敷居すべりを入れなおし

キッチン換気扇は交換

浴室折れ戸・・・こちらは調整

室内側の郵便受・・・こちらは価格を調べてもらいます。

まだまだいろいろありますが・・・(^-^;
明日のポイントは・・・実際に施工してもらうことで技術の習得 セルフリフォームでどこまでやれるか・・見たいな挑戦も兼ねています。もっとも・・全部できますけど(要資格は対象外です。)
現場確認後、再び建デポさんへ。店長さん・担当のSさん・・他の方と名刺交換して頂き会員登録も済ませて頂きました。
研修会場もご覧頂きました。
ここでH様とは一旦別れ、次の賃貸物件へ・・・こちらも同じ大家の会会員様のM様。
電気工事とガス・水道工事の打合せです。疑問点やこのようにしたら?という部分で工事技師の方に説明してもらいました。
M様とてもまじめで謙虚で・・・恐縮至極です。(^-^;
さあ明日・・・セルフリフォーム第一弾・・・・乞うご期待!!!