2016年 08月 22日
賃貸リフォーム・・いろいろ |
本日現場は、仙台大家の会会員のF様物件。今日で2日目です。初日は、歪んだ石膏ボードを解体し、新しい石膏ボードに。横桟もない壁だったので、当然歪みは出てきます。

この段階でフロアータイルも最終段階 
ソフト巾木ロングタイプ取付中 
床と壁が終わったところ 
続いてキッチン 担当女仕事人Aさん
貼り始めです。 

貼り終いは、アルミ金具でしっかり固定 カットももちろんAさんの仕事。お見事なり。画像はありませんが、土足部分もこげ茶のフロアータイルを施工しています。 
続いてトイレ クロス施工のじゃまになるタンクを外します。

続いてフロアータイルを先行作業 白い部分が施工中


これからクロス施工です


棚板も、同色に。クロスを貼っています。
そしてウォシュレットつけて完成 作動確認済み

続いて棚
取付金具は、間柱にしっかり固定。棚は上下可動可能。サイズ 255✖1775 容量たっぷりあります。

では、早速いろいろのせてみて・・・

洗濯機上にも設置 こちらはL型の固定金具でとりつけます。

洗剤を置くスペースですね 
浴室ミラー

そしてデシタルキー 電池を入れて作動確認後電池のみ外しました。暗証番号は、オーナー様に入れていただきます。


夕方からかなりの暴風雨 ダイシンさんによって資材調達して帰宅・・・明日もこちらの予定ですが天候次第かな。
解体・横桟入れて、ボード施工・・パテ。そして今日がクロス施工ほかです。
① オーナー様と建デポで打ち合わせした色のクロス施工 トイレと壁面一部
② キッチン・居室のフロアータイルの施工
③ 土間部分(三和土)のフロアータイル施工
④ 棚板カット・取り付け トイレ棚はクロスの残りで統一感を出しています。
⑤ デジタルキーの取り付け
⑥ 浴室ミラー取り付け 玄関脇のミラーは、確認してから設置です。見た目の形状上
⑦ 洗濯機上の棚 棚板を大きめにしてあげようと思ったけれど、冷蔵庫が入ることで設置できるサイズが小タイプ。やむおえません。
さて、それでは早速クロス部分。オーナー様の見立て通り、良い色合いです。
下地パテ・仕上げパテ・研磨・そしてクロス・ソフト巾木まで。
クロス担当 女仕事人Mさん




















by xqptd923
| 2016-08-22 21:12
| 賃貸リフォーム
|
Comments(0)