A 参加回数は経験値を高めた。 三回目の今日、やはり連続参加の方は格段の成長ぶりです。それは仕上がりに反映してました。
補足 3つの構えが変わりました。
① 身構え より積極的になってきた。動きもよい。
② 心構え 凛とした・・という言葉のように、落ち着いて、しかも思考回路が整理整頓。
③ 気構え 躊躇することなく、いわゆる正気の判断力が見えだしたこと (正しい気・生気・精気 勇気・ 元気など)(反対語として邪鬼・・負の気)(正しい気 精気 生気
この気構えは、名は体を表すにも通じています。
① 心の姿勢が正しく強くなってきたこと 迷い・躊躇いなどが激減
② 身体の姿勢・・・一歩前にの動きになったこと
B 連帯感・仲間意識の強化 って大袈裟ですけど・・・技術の研修は、皆さん一年生スタート。歌にもあるように・・一年生になったーら・・って・・・(^-^; 情報交換・比較対象・ポイント吸収・・色々・・見て、実際にやって色々体験で深まったかな・・って。
C ちょっと押し売りに聞こえると困りますけど・・・感謝の気持ちって深まったかなぁ・・と。遠方は、岩手県・秋田県・・・宮城県だって遠方の方もいます。家族の支援があって、職場の応援もあったりして・・・それにもまして、大家の会・・菅原様の支援が大きい。そういう部分で皆さんの心の中に、学びを通して感謝の気持ち・・って深まってくれたかと思います。