2016年 11月 02日
賃貸2日目・・・エアコン関連と3分の1の部屋 |
本日2日目・・・作業は盛りだくさんです。時間におわれる作業は× 描いた時間内でクリアを目指し、予定通りに進みました。
9:00を過ぎてもエアコン屋さんが来ないので、リフォーム作業に入ります。
① まずは、全面CF貼替の部分・・合板ツナギの部分の隙間を埋めるために、剥離・パテ処理です。 剥離中
キッチン前に合板の浮きを確認・・・タッカーで固定します ②清掃を済ませ、パテ処理開始 この部屋は、これで3回目のCF貼替の模様・・いずれの業者さんもしっかりパテ処理していましたね。お見事です。 ③ パテ処理後は、別の部屋で使う隔壁版の塗装・・無塗装見積もりしてましたが、それはできない。雨でケイカル版がやられてしまうからです。両面2回塗り・・しっかりしておきます。
④ 夕方4:00前の作業でしたが、修理完成です。
下の画像は、破損した部分・・となりが丸見え (^-^;
破損分
修理完了 ⑤ これはエアコンの部屋 画像は2枚ですが 3部屋分あります 施工後
⑥ 腐食したスチール製の枠材部分 修理完了
腐食した状態・・もうボロボロでした
錆を落として除去
使用するアルミアングルをカット
施工部分に防カビタイプのシリコン充填 施工完了 ⑦ キッチンコーキングの修復・・・これだけなるとカビキラーでも落ちません。一度古いコーキングを除去して、やり直します。
施工中・・施工後マスキングを外して完成です
⑧ 漏水点検・・指摘ヶ所確認・・レバーハンドルも外して確認。水漏れはありません。
⑨ 浴室・・・大きく3つ・・・ミラーの水垢除去 タイル部分のカビ除去・コーキング パネル部分の膨れをカット ダイノックシート施工のためです
作業前
作業後 耐水ペーパー1500番の仕上げです
⑩ 敷居すべり交換 和室障子は、鉋をかけないと動かなくなってきています。明日以降、削り作業が待ってます。
⑪ 水漏れする洗面化粧台のシャワーヘッド 一昨日の現場と同じで、すでに部品はありません。浴室シャーで代用です
⑫ 同時進行している部分修理・・幅木の部分修理を頼まれてましたが、経年劣化も要因で部分修復してもすぐに剥がれてしまいます。 なれば、きちんと対応しましょう・・とAさん・Mさんの職人気質がムラムラ・・と。お見事です。
この二人・・黙々としかもきれいに仕上げてくれるプロフェッショナル。
経験年数が伊達じゃないことを証明してます。
畳屋さんも引き上げに来てました。
Aさん Aさん・ キット作り1日 サンルーム4.5日 賃貸2日 Mさん木工教室準備0.5+キット作り1日 サンルーム5日 賃貸2日
Rさん キット作り1日
Rさんは、別の賃貸ハウスクリーニング・夕方合流です。
Mさんは、サンルームのお客様宅へ・・別のペアガラスの修理依頼で確認作業を済ませ、10:00前に合流。
Aさんは、8:30に南仙台駅で合流・・・現場に入り早速準備です。
① まずは準備・・・リフォーム作業のフイルムと閉口作業のための合板準備
明日は・・さらに換気扇工事もあります。(^-^;
by xqptd923
| 2016-11-02 20:31
| 賃貸リフォーム
|
Comments(0)