今日で4日目の作業です。3部屋のアクセントクロス・CF貼替・ダイノックシート・畳・襖・クリーニング・ダウンライトの交換・そして色々な部分の修理・補修。
希望的観測ならば、4名で作業に入るので最短6日・・なのですが、実際にはそうはいきません。
発注から入荷までの時間もいろいろ(メーカーが異なるため出荷日も違います。)
作業基本である奥から手前・高所から低所・・・これも状況で変わります。
さらに、あけてみれば・・で下見で発見できなかった場所、或いは修理不能で交換部品がでる場合など・・・予測不能・・ということも多々あります。
それらを踏まえて、最短・低コストを実現できるように、気力・体力・粘りも必要。さらにいえば、改善に改善を重ねて有効な手段を選んでいく・・・当たり前ですけど・・(^-^;
チームワークも絶対ですね。自分の作業がどこで誰にバトンタッチされていくか・・・バトンの渡し方も大事です。
ということで・・・きょうもあっち・・こっち・・そっち・・どっち・・で全力投球でした。
① 確認ミス ズバリ・・ここは痛かった。(>_<) 施主様もご存じないかと・・・
2号棟の部屋でしたが、天井クロスの両サイドが膨れている。部分修理ができない状況・・色が白いため発見しにくい場所ではあるけど、プロなら見逃してはいけない場所。
結果、全部剥がしましたがなんと・・これまで3回張り替えられていたのですが、そのすべてが上貼・・つまり以前のクロスを一切剥がさず貼っていたため・・それも原因で両サイドの糊が剥がれていたのです。
上から貼るわけにはいきません。3枚剥がして貼り直ししました。仕事人とMさんの作業です