206号開始 UB解体の現場 |
ですが・・この時期(お盆前・夏)他のお客様はもちろんですが、設備機器などはメーカーさんも絡んでくるのでなかなか日程調整が大変な時期です。
場合によっては、一か月以上もかかる・・というようなこともあり逆算すると、梅雨時期で仕様などを決めておく…ということも多々あります。
とはいえ、賃貸物件は突然の退去・入居があるので予定通りにいかないのが普通・・・(^-^; ならば、機動力とターボエンジン全開で進むしかない・・が最善策。
今日は、そのターボエンジン全開です。笑
① 資材・道具の一部を搬入 養生開始


② 合流したAさん・Mさんに指示して段取り。二人はつけ置き・クロス・解体の一部に入ってもらいます。






③ 仕事人は、建デポさんへ・・確実にお昼までかかるので急ぎます。
④ 洗面化粧台2台 キッチン水栓 ダウンライト約6万円分 フレキ 接続部品 ドアクローザー・ダイノックシート・仙台弁で言うところのなんだりかんだりで・・・20万円超えの現金仕入れです。
⑤ 仕入れた部材を 倉庫 現場に振り分けて作業準備


⑥ ここで正午・・腹ごしらえ
⑦ 作業開始 まずは解体


浴室ドア解体

ほかの部分も同様に。ここは、壁面カットの予定なので部分的に糊をつけず、ボード施工後糊付けします。











別の部屋でさらに分別 これから山ほどのごみが出てきます


⑧ オーナー様が手配してくれるというふすま風のクロス…楽しみです。
明日は浴室解体の続き・・・そして早めに明後日入居中のお客様宅で、ドアクローザー・照明・洗面化粧台取り付けの準備です。
Aさん・Mさん1日