2017年 11月 22日
強運が導いた16日目の作業 |
タイトルの強運は、オーナー様のことです。
本日16日目 床下に潜りました。潜らなかったら・・・入居後大変なことになっていたでしょう。そのお話はのちほど・・・(^-^;
まずは、Aさん、Mさん今日も頑張ってくれました。毎日ハードワーク、仕事とはいえよく頑張ってくれます。有難う~~~♪ <m(__)m>
まずは玄関前の下駄箱施工前


施工後

Mさんもフイルム施工とクロス





そして応援に入ってくれているM隊長、今回CFをずっと貼り続けています。自分の物件の様に愛情をもって。有難う~~~♪
廊下施工前



CFはすべて施工が終わりました。
そして仕事人・・・今日も盛りだくさんです。(^-^;
① トイレ壁面修復して・・・床CFを施工 合板で作った巾木も設置。

② 同時進行でMさんに壁面パテ処理してもらい・・・お昼。部分クロス施工して給水管設置。同じオーナー様の所有物件、前科工事したものと同様。コナータンクのため、給水管を延長します

③ 床フランジを設置しリトイレ用排水アジャスターセットを設置。




洗濯機パンの設置・・・当初オーナー様のイメージでは、キッチン側に設置をして・・・でした。
仕事人の提案は、洗面化粧台側にしてみてはどうか・・但しガス屋さんとも打ち合わせしないと‥です。
結果、安全考慮し洗濯機パンはキッチン側になりました。
もし、洗面化粧台側だったら・・・キッチンで使われた排水は、すべて床下に垂れ流し・・異臭は勿論ですが、床下が陥没することもあります。
オーナー様の強運は、こういう事態を避けられたこと。めでたしめでたしです。
この作業・・・潜らなきゃわからないし・・予想してても、開けてみると…の類です。
キッチン側に設置するためには、新たに排水管も新設・当然床下に潜るわけで・・・仕事人は漏れた水でびっしょりでしたが・・(^-^;。

幸いなのは、暫くの間この家が空き屋だったこと・・・水は仕事人チームが作業中にキッチンを使ったために流れたもので、汚れた水ではなかったこと。
こんな状態でした。

そして配水管を接続しなおして…

ステンの針金で3か所縛っています。
手前の配水管が洗濯機パンに接続されます。


さて明日・・・巷は祭日ですが、仕事人こちらの現場に入ります。
道具類の片付けもあるし、浴室側の蛇口等の設置をします。
Aさん 16日 済
Mさん 16.6日 済
M隊長3.6日 済
延べ人員 53.1名
by xqptd923
| 2017-11-22 21:33
| 賃貸リフォーム
|
Comments(0)