2017年 11月 29日
賃貸物件・・・難所に入る。 |
いよいよスタートした賃貸物件。
S社の建物なので堅牢です。だから難所がたっぷり・・・・(^-^;
クロス部分は問題ないとして、新設する洗濯機パン(位置変更)と給水設置・・・・
一階側も何とか潜れても、二階側は潜れない。
軽量鉄骨とはいえ、縦横に張り巡らされた角パイプ・H鋼を迂回して排水・給水を設置するのはかなりのハードワークです。
ちなみに・・・一階側は2か所の開口ですが、二階側は今日3か所、明日2か所開口してからさらにH鋼も加工することになります。(T_T)
ということで・・・まずはクロス工事画像 今日は剥離とパテ仕上げです。
202号と101号同時進行です。
下地パテが昨日・今日は仕上げパテです。










そしてこちら、102号 洗濯機パン設置のための排水・給水工事です。
まず洗面化粧台を一旦外して・・・

床を開口…すると、さっそく問題が・・・架橋ポリが二つともお湯仕様に・・・んがつ。

おそらく部材が足りなかったんでしょうね。しかし、こういう仕事はまずい・・・(>_<)
給水・給湯は確認してあったので正しく設置しましたが・・(^-^;
こちらが正しい色のもの。2色です。

給水位置を決めて・・・



蛇口は仮付けです。

床に潜って配管敷設・・・・長さは約4m 障害物競走を超えてます。笑






洗濯機パンをおいて位置の再確認

続いて202号
こちらが最大の難所・・・・本日3か所開口して、明日22か所開口して、それでもまだすんなりいかない状況ですが・・・(^-^;

穴の開いたH鋼が障害です。明日加工して配管をいれます。
S社の建物なので堅牢です。だから難所がたっぷり・・・・(^-^;
クロス部分は問題ないとして、新設する洗濯機パン(位置変更)と給水設置・・・・
一階側も何とか潜れても、二階側は潜れない。
軽量鉄骨とはいえ、縦横に張り巡らされた角パイプ・H鋼を迂回して排水・給水を設置するのはかなりのハードワークです。
ちなみに・・・一階側は2か所の開口ですが、二階側は今日3か所、明日2か所開口してからさらにH鋼も加工することになります。(T_T)
ということで・・・まずはクロス工事画像 今日は剥離とパテ仕上げです。
202号と101号同時進行です。
下地パテが昨日・今日は仕上げパテです。










そしてこちら、102号 洗濯機パン設置のための排水・給水工事です。
まず洗面化粧台を一旦外して・・・

床を開口…すると、さっそく問題が・・・架橋ポリが二つともお湯仕様に・・・んがつ。

おそらく部材が足りなかったんでしょうね。しかし、こういう仕事はまずい・・・(>_<)
給水・給湯は確認してあったので正しく設置しましたが・・(^-^;
こちらが正しい色のもの。2色です。




蛇口は仮付けです。

床に潜って配管敷設・・・・長さは約4m 障害物競走を超えてます。笑







続いて202号

by xqptd923
| 2017-11-29 20:37
| 賃貸リフォーム
|
Comments(0)