盛り沢山でコツコツと |
Aさん・Mさんには引き続きクロス。






仕事人は、床工事と引き継ぎ部分を考慮して難所作業を進めます。
① 窓枠下腐食部分の二回目のパテ


こちらは405号 窓枠下




ここはしっかり発泡ウレタンを充填し、水の侵入を防ぎたいところです。ウレタンがあふれるぐらいでちょうどいいです。明日カットしてパテ処理します

続いて、ペコペコしている床材をカットして再接着の準備。床材は上貼りするので問題ありません。
カット前

カット後


接着後 この後下処理します。

続いて201号 押入れ雑巾摺 いわゆる巾木のようなもの。こういうものは、現地で丸鋸使って全部作ります。

続いて施主様支給の照明器具設置 画像はないけど、405号のキッチン引っかけシーリングも取り付け終了

作業前 確かに漏れてる。

新品



しかも・・前回以上のに狭かったので、下から取り付けタイプだったら一時間以上かかったかも・・・(^-^;
オーナー様、ありがとうございます。
さてさて・・・まだ続きます。201号と405号 ダイノックシート施工のために、浴室水栓を外します。
201号


405号


明日は、Aさん公休日 仕事人とMさんでファイト。♪
今日は、ちょっと早めに終わらせて、ごみを積み込み、道具をちょつとだけ整理でした。
Aさん 3.4日 済 + 1日
Mさん 3.4日済 + 1日
Rさん
M隊長 2日 済
K隊員 1日 済
延べ14人 (スタッフのみ・仕事人加算で17.8人)