2018年 04月 22日
賃貸と仕入れ大量と・・・ |
本日一番は、賃貸クレーム。
入居後のクレーム対応です。
クレーム対応のポイントは、次の通り。
① 話を聞く これが一番大事です。というのも、事実確認は今後の対応につながりますし、お客様が言いたいことを言
うことで納得する・・ということもあります。(聞いてほしい‥というようなケース) また知識がないた
め 操作方法を誤解しているケースもあります。
② 速やかになおす 材料が入荷できずすぐ対応できない場合を除いては、可能な限りその場で直して帰る・・これ当然です。
さて・・・実際のクレームはどうだったか・・・管理会社 ⇒ オーナー様 ⇒ 当店経由できたものです。
①リビング側の窓枠がカビている
話を聞くと、娘さんがそういったとのこと・・・掃除をしたのでもう汚れはないかもしれないけれど、ここ拭いてください・・と。(^-^; 拭いた・・というので汚れはほとんどないのですが・・・とりあえずカビキラーをかけてふき取り。
やはり目立った汚れはありません。
というのも、もともとこのガラスやアルミの枠材は、かなりのカビがあり、洗剤・カビキラーを使ってかなり洗っていました。だから、かびが残っている・・・というのは正直なところ、腑に落ちません。
しかし、ここで言い返すのは得策ではありません。フムフム…とうなずきながら黙々と作業をするだけです。(拭いても汚れはないんだけど・・・(^-^;)
矛盾点 管理会社に連絡したのは誰なのか・・・奥様汚れは確認していないという。娘さんが確認したという。現況確認しても、カビはみられないし、ふき取ったのは娘言う・・・・ ふむぅ・・・というところです。
②洗面の歯ブラシ立てが壊れている? これはその通りでしたが、中に歯磨き粉とか色々いれたら、扉は当然外れますわ・・・(^-^; お客様には、たびたび外れるなら外しておいて保管しておいてください・・と話しました。蓋が締まらないほどいれたらあきません。いえ、締まりません。こういうケースは、開いた口がふさがりません・・でございます。(^-^;
③玄関背にして左側洋室のクローゼットドアが閉まらない
画像は修理したものです。現場で確認すると、扉が外れた状態でした。そしてなぜ外れたかというと・・・奥様の話・・・
引っ越しやさんが、この扉調子悪いですよ・・といったとか・・・よくよく聞くと、荷物をこのクローゼットの中に入れてくれたとか・・・・彼らの力で勢いよく開けば、扉が一気に引っ張られて歪むことは容易に判断できる。
しかも、現況確認時に扉が外れていたこと、ボルトも緩んでずれていたことを考えると、どうもゆがみを直すために一度外してはめられずにそのままにして言った形跡が・・・
んがって‥感じですがボルト・固定部品を再取り付けして、プロ用CRCを噴霧して終了です。リフォーム施工時、こういう部分のボルト・ビスは確認しております。
そしておまけ・・・
トイレットペーパーホルダーの再取り付け
お客様曰く・・・イケアにありました。国産の方が使いやすいのに・・と。というのも、紙が少なくなると、引っ張りにくく・・・ということでした。
紙を交換するときに、両側の芯を固定する針金状の金属棒を引っ張るのでこれもやや使い勝手に問題が・・・
加えて引っ張るときに力の入れ加減で簡単に外れてしまうようなビス一個止め・・・・
使い方を再説明して終了です。(^-^;
ということで・・・・今日のクレーム処理は終了。どこまでがクレームかよくわかりません。(T_T)
お客様は、すぐ対応してくれたことで安心のご様子。
オーナー様は、安心料のご負担を頂くことになります。
間接的聞いたことと、直接聞いたことではかなりの相違がございます。言えない部分もお客様にはあるかもしれませんし、言わなかったのかもしれません。
それはオーナー様にも同様なことが言えるので・・・・(^-^;
ただ、動けば何らかの費用が生じることもご理解いただきたいと思います。
こちらは一時間程度で終了。
建デポさんへダッシュです。明日から始まるMオーナー様の物件資材。
軽く20万円を超えます。(^-^;
明日もドタバタト…多忙予定です。
入居後のクレーム対応です。
クレーム対応のポイントは、次の通り。
① 話を聞く これが一番大事です。というのも、事実確認は今後の対応につながりますし、お客様が言いたいことを言
うことで納得する・・ということもあります。(聞いてほしい‥というようなケース) また知識がないた
め 操作方法を誤解しているケースもあります。
② 速やかになおす 材料が入荷できずすぐ対応できない場合を除いては、可能な限りその場で直して帰る・・これ当然です。
さて・・・実際のクレームはどうだったか・・・管理会社 ⇒ オーナー様 ⇒ 当店経由できたものです。
①リビング側の窓枠がカビている
話を聞くと、娘さんがそういったとのこと・・・掃除をしたのでもう汚れはないかもしれないけれど、ここ拭いてください・・と。(^-^; 拭いた・・というので汚れはほとんどないのですが・・・とりあえずカビキラーをかけてふき取り。
やはり目立った汚れはありません。
というのも、もともとこのガラスやアルミの枠材は、かなりのカビがあり、洗剤・カビキラーを使ってかなり洗っていました。だから、かびが残っている・・・というのは正直なところ、腑に落ちません。
しかし、ここで言い返すのは得策ではありません。フムフム…とうなずきながら黙々と作業をするだけです。(拭いても汚れはないんだけど・・・(^-^;)
矛盾点 管理会社に連絡したのは誰なのか・・・奥様汚れは確認していないという。娘さんが確認したという。現況確認しても、カビはみられないし、ふき取ったのは娘言う・・・・ ふむぅ・・・というところです。
②洗面の歯ブラシ立てが壊れている? これはその通りでしたが、中に歯磨き粉とか色々いれたら、扉は当然外れますわ・・・(^-^; お客様には、たびたび外れるなら外しておいて保管しておいてください・・と話しました。蓋が締まらないほどいれたらあきません。いえ、締まりません。こういうケースは、開いた口がふさがりません・・でございます。(^-^;
③玄関背にして左側洋室のクローゼットドアが閉まらない
画像は修理したものです。現場で確認すると、扉が外れた状態でした。そしてなぜ外れたかというと・・・奥様の話・・・
引っ越しやさんが、この扉調子悪いですよ・・といったとか・・・よくよく聞くと、荷物をこのクローゼットの中に入れてくれたとか・・・・彼らの力で勢いよく開けば、扉が一気に引っ張られて歪むことは容易に判断できる。
しかも、現況確認時に扉が外れていたこと、ボルトも緩んでずれていたことを考えると、どうもゆがみを直すために一度外してはめられずにそのままにして言った形跡が・・・
んがって‥感じですがボルト・固定部品を再取り付けして、プロ用CRCを噴霧して終了です。リフォーム施工時、こういう部分のボルト・ビスは確認しております。
トイレットペーパーホルダーの再取り付け
お客様曰く・・・イケアにありました。国産の方が使いやすいのに・・と。というのも、紙が少なくなると、引っ張りにくく・・・ということでした。
紙を交換するときに、両側の芯を固定する針金状の金属棒を引っ張るのでこれもやや使い勝手に問題が・・・
加えて引っ張るときに力の入れ加減で簡単に外れてしまうようなビス一個止め・・・・
使い方を再説明して終了です。(^-^;
ということで・・・・今日のクレーム処理は終了。どこまでがクレームかよくわかりません。(T_T)
お客様は、すぐ対応してくれたことで安心のご様子。
オーナー様は、安心料のご負担を頂くことになります。
間接的聞いたことと、直接聞いたことではかなりの相違がございます。言えない部分もお客様にはあるかもしれませんし、言わなかったのかもしれません。
それはオーナー様にも同様なことが言えるので・・・・(^-^;
ただ、動けば何らかの費用が生じることもご理解いただきたいと思います。
こちらは一時間程度で終了。
建デポさんへダッシュです。明日から始まるMオーナー様の物件資材。
軽く20万円を超えます。(^-^;
by xqptd923
| 2018-04-22 19:31
| 今日の仕事
|
Comments(0)