2018年 08月 22日
トイレと洗濯機排水に課題あり |
さて本日・・・多忙なため曜日や日時が忘却気味・・・トイレ設置と思いきや・・明日だった。(^-^;
しかしやることはたっぷりあります。
Aさん、Mさんも猛暑の中、踏ん張ってくれました。今日は、軽く2リットルぐらい水分補給です。
まずは、浴室内解体…ここを終わらせておかないと、設備屋さんが入ったらカビ取りも洗浄もできないためです。
作業前

作業中 こちらは一階 男でも大変な大型のレシプロです。Mさん、よく頑張ってくれました。

こちらは2階

カットして小さくして搬出。そして床と壁面のカビ取り洗浄に入ります。
タイルひび割れは、コーキングもしておきます。


一方搬出したガス釜等もさらに小さく・・・車に積み込むためです。こちらAさん担当 分別解体作業も大変です。


2部屋でこれだけのごみが出ます。でもまだあるんです。(^-^;


積み込み終えて、さらにトイレのCFもはがしてくれました。ご苦労様でした。


もちろんクロスもはがしてくれました。


さて仕事人・・まずは一階の部屋。給水・給湯が変わるので壁面解体です。
なんと、9ミリ石膏ボードが3枚壁面に・・・(^-^;これにはまいりました。


壁を解体したら、洗濯機パン設置用に床を解体しますが・・・2階側に問題が・・・
配管スペースがまるでない。(T_T) これはいろいろ造作が必要になりました。

そしてトイレも解体すると…ここでも課題が・・・フランジのビスは腐食している(腐食はごく当たり前です。)問題は、フランジが接着されているため、新しいフランジが取り付け不可・・・・帰りに建デポによって新しい工具と部材を調達。
明日何とか取り付けられるように準備です。(おそらく同じ業者が施工しているので、全部そうかもしれません。(T_T)

Aさん 2.6日
Mさん 3日
しかしやることはたっぷりあります。
Aさん、Mさんも猛暑の中、踏ん張ってくれました。今日は、軽く2リットルぐらい水分補給です。
まずは、浴室内解体…ここを終わらせておかないと、設備屋さんが入ったらカビ取りも洗浄もできないためです。
作業前



カットして小さくして搬出。そして床と壁面のカビ取り洗浄に入ります。
タイルひび割れは、コーキングもしておきます。












配管スペースがまるでない。(T_T) これはいろいろ造作が必要になりました。

明日何とか取り付けられるように準備です。(おそらく同じ業者が施工しているので、全部そうかもしれません。(T_T)

Aさん 2.6日
Mさん 3日
by xqptd923
| 2018-08-22 20:06
| 賃貸リフォーム
|
Comments(0)