2019年 03月 12日
Y物件の4作業 3種類 |
本日仕事人単独作業 Aさん・Mさんは別行動で別賃貸。こちらの画像は明日になります。(^-^;
さて・・・4作業は 2号棟 402 レンジフード取り付け 1号棟 501キッチン蛇口交換 1号棟 501洗面化粧台設置
1号棟 101 キッチン蛇口交換 です。 三種類は、レンジ・蛇口・洗面化粧台・・ってところです。(^-^;
まずはレンジフード交換 2号棟 402
交換前




さてさて・・・正常に作動することを確認しましたが、解体時に あれ??? という状態がありました。
交換理由は、スイッチ系統のトラブルで常時電気が流れる・・・という状況です。
発見したものとは異なります。あれ?というのは、逆流防止弁が上がりにくくなってしまうビス止めでした。配管の一か所から飛び出たビスが、この逆流防止弁の作動障害を起こしていたわけです。
ビスは外して正常に動くことを確認したので今後は問題ありません。
もうひとつはドアの戸当たり


続いて1号棟 501
キッチン蛇口・・・最も気を遣うのがガスバーナーを使うロウ付け。ロウ付は、緊張感とうまくいったときの達成感が一番かな・・・(^-^;
緊張感 (狭くて危険な場所なので、火事とやけど)
達成感 それはもう美しいロウ付けができたとき


上の画像は、パイプカッターでカットしたところ
下の画像は、ロウ付けした部品

そして新しい蛇口の交換です

続いて洗面化粧台



そして最後 101ごうの蛇口交換
今回501と101は、同じ角部屋ということもあって配管はほぼ同じ。
それでもうまく運んで1時間ちょっとかかります。



すべての作業が終わったのは、4:00ちょっと前。足りない材料の仕入れもあったので、現地を離れました。
Y物件は、今週後半からまた続きます。
明日は、緊急漏水現場の続きです。
Aさん 12日済+別現場2日 済 + 2日
Mさん 12.6日済+別現場3日済 + 2日
Rさん 2日
延べ人員 26.1日
さて・・・4作業は 2号棟 402 レンジフード取り付け 1号棟 501キッチン蛇口交換 1号棟 501洗面化粧台設置
1号棟 101 キッチン蛇口交換 です。 三種類は、レンジ・蛇口・洗面化粧台・・ってところです。(^-^;
まずはレンジフード交換 2号棟 402
交換前




交換理由は、スイッチ系統のトラブルで常時電気が流れる・・・という状況です。
発見したものとは異なります。あれ?というのは、逆流防止弁が上がりにくくなってしまうビス止めでした。配管の一か所から飛び出たビスが、この逆流防止弁の作動障害を起こしていたわけです。
ビスは外して正常に動くことを確認したので今後は問題ありません。
もうひとつはドアの戸当たり


続いて1号棟 501
キッチン蛇口・・・最も気を遣うのがガスバーナーを使うロウ付け。ロウ付は、緊張感とうまくいったときの達成感が一番かな・・・(^-^;
緊張感 (狭くて危険な場所なので、火事とやけど)
達成感 それはもう美しいロウ付けができたとき


下の画像は、ロウ付けした部品





今回501と101は、同じ角部屋ということもあって配管はほぼ同じ。
それでもうまく運んで1時間ちょっとかかります。



Y物件は、今週後半からまた続きます。
明日は、緊急漏水現場の続きです。
Aさん 12日済+別現場2日 済 + 2日
Mさん 12.6日済+別現場3日済 + 2日
Rさん 2日
延べ人員 26.1日
by xqptd923
| 2019-03-12 19:52
| 賃貸リフォーム
|
Comments(0)