2020年 10月 21日
賃貸2.5日・床工事とあったらいいな・・です。 |
本日賃貸2.5日目です。

トイレ

うーん・・・画像じゃわかりづらいけど、汚れは落ちるので問題ありません。
続いてキッチン・・・現在不燃化粧ボードですが、経年劣化がちらほら・・・・賃貸の場合はとくに汚したまま・・というかたもいるのでキッチンパネルを施工しておくと安心です。

続いて洗濯機置き場・・・パンはこれから設置しますが、棚があると便利ですよね。洗濯機をおいても80cmぐらいの空間があるのでかなり広いスペースの空間があるわけです。
和室畳を洋間フローリングに変えること・既存フロアーの上に置き敷タイプのクラテツフロアーの施工です。
クラテツフロアーは土足対応で万一傷がついてもその部分だけ簡入れ替えることができるため、一般住宅でも賃貸物件でも容易に修理交換ができます。
接着剤不使用ですが、ノンスリップのでずれたりすることもなく、メンテナンス上で便利な床材です。
ただし、施工上四隅は薄手の両面テープ(剥離可能なタイプ)とフィニッシュで止めています。
さて施工・・・最初は割り付けですがこれが長方形・正方形なら簡単だけど、入り組んだ部分があるとちょっと大変です。貼り始めだけ仕事人が入り、あとはスーパーレディスに任せます。任せていても、二人とも ? があればちゃんと質問してくるので安心です。
こちら施工後 この後養生します。オーナー様が決めた色で部屋ともマッチして高級感のある仕上がりです。
そしてこちらは仕事人・・・和室と押し入れを合わせると畳7畳分。フロアー施工に入ります。
ひたすら黙々と・・・
これを終わらせた後、押し入れからクローゼットに変更するため、ハンガーポールを取り付けるために補強工事を行います。棚板そのものを交換してしまえば簡単ですが、元が押し入れといってもまだまだ十分使えます。ただ、押し入れ用だったので固定用ビスが不足していてぐらぐら・・・・
横桟も入れなおしてしっかり補強・ハンガーポールを取り付けるために余った床材でさらに補強します。これで棚板分は浮きました。
衣類といっても、20着もぶら下がると、3kgでも60kgになるんです。特にコートなどは重いですからね。
これでミシミシとかなり出したらアウト。ぶら下がっても問題なしです。
続いて・・・あったらいいなぁ・・とクリーニングでGOの画像です。
まずはクリーニングでGOの部分。
洗面所とトイレの床・・・汚れはありましたが洗浄すれば張替えしなくてOKです。
部分洗浄




ちょっと色合いが微妙ですが、ほぼ全滅‥と思ったほうが間違いありません。(>_<)
明日も続きます。
Aさん 1日
Mさん 1日
by xqptd923
| 2020-10-21 18:26
| 賃貸リフォーム
|
Comments(0)