今日は民間工事です。
まずはクロスの修理から。北斗神拳を使うご子息が誤って天井にアタタタタタタタ~~~~と。
我が家の息子も壁に同じような必殺攻撃をしたことがあり、修理させました。笑
ボード部分を切り取って、下地の木材を入れてボード入れてパテ処理して・・でクロスを貼ります。
まず一か所目



こちら三か所目

そして雨漏りがあった天窓下


この作業を終えて、いよいよ屋根上に上がります。
おおよその場所がわかっても、原因部分を確定するにはなかなか難しいところ。そのため、水が入りそうな場所は、しっかり防水処理します。
アルミ入りのコーキングとステンレステープとブチルタイプの厚みのあるアルミテープ15mほど使いました。


ステンテープを張る前に、しっかりコーキングしておきます。


可能性のある場所はしっかりテープで防水処理。ブチルタイプなのである程度の強度も耐久性もあります。
あとは大雨の時に漏れないことを祈るばかりです。m(__)m
さて、今回屋根塗装のお見積り依頼もございました。ひとまず経費処理の方向で進めることになりますが、もう一度正式に見積依頼が来てから準備をさせていただきます。
ご希望は吹き付けでしたが、屋根勾配がかなりあること、場所によっては隣家と接していること、またエアレス吹付でもホースが30mほどなので、本体を屋根近くに置く必要があり仮設足場も必要となります。
修理すべき場所も多少あるので、このあたりを含めて煮詰めていければと思います。m(__)m