まず最初・・・2号棟の601の確認と点検・・・クリーニングをさんに担当してもらっているけど、んがぁぁぁ・・・で手直し指示.。汚れを落としてない・・・が結論で、確認不足。 本人がどんな記事をアップするか楽しみです。んがぁぁぁ・・・
さて・・・気を取り直して2号棟の106
今日もボリューム満点ですが、たくさんあろうがなかろうが、仕事をハイスピードで進めるだけです。しかし・・・Rさんにも話したけど。このY物件の工事に当たっては清潔で快適な環境作りがテーマなんです。滅菌・殺菌は勿論なんだけど、施主様支給の材料をしっかり活用してよい仕上がれにする・・・が使命。 完璧じゃなくても、それを目指す心意気は失いたくないんで・・・はい。<m(__)m>
まぁ、前置きが長くなったので・・・笑
① Mさん担当で1号棟の309 襖が剥がれたというお部屋の修理です
剥がれたものを剥がして,取っ手も接着剤で固定しました
こちらの入居者さん・・・・こちらのマンションがとても気に入っていて、とてもとても住みやすい・・・とオーナー様に伝えてください・・と。よかったぁ。🎵
さて次は・・・・レンジ部品の塗装とつけおき洗いです

こちらは、5回塗装します。
続いて洗面化粧台の解体とデコウッド・・そして洗面化粧台の設置と背面部分のクロス施工クロスはMさん担当


Mさんがクロス施工の間に、シーリング3台 キッチンLED 丸形照明1台 DL浅型2台の取り付けです




さらに続いて、ふたてにわかれてデコウッド。キッチンMさん担当。
そして締め。トイレ解体と洗浄便座取り付けのための柱カット ギリギリです タンク内の部品はこの通り・・・・もちろん交換です
炭化していて真っ黒です


今日はここまで。明日も続くぞぉ。🎵