こちらの現場・・10:40ぐらいには入れました。ラッキー♪
H物件が終わり、建デポに走りこの部品を調達。キッチン水栓で止水栓で止めたにもかかわらず、ちょろちょろがあってロウ付けがとても大変で時間がかかりました。そのうえ、下の階に漏水もあったと・・・・
決して安くない部品ですが、ロウ付けの大変さ・漏水がないことを考えれば新しいタイプに交換するのも道理です。

がしかし…きょうの問題はこれにあらず・・・またまた苦難が続きます。
まずは最初の画像 かなりぐらぐらです。

シンク下のカバーを外します
さて・・・外したけれど、ここで大問題。ゆるゆるで使われていたので、水道水がステンレス板下の合板部分を侵食。腐っていて補強金具が取り付けられない状況に・・・
これには困りました。別のところに穴をあけるか・・何か補強版を作るか・・・のどちらかに。そこでMさんが、倉庫にアルミ複合版がありましたよ・・と。 いわゆる鶴の一声。
アルミ板を3枚重ねて穴をあけ、腐食した合板の代わりに。
漏水もなくばっちりです。


2時間半の大作業になりました。
お客様には大満足していただいたので一安心。
水回り・・・また一つ賢くなった・・・かも。苦笑