午前中の民間戸建て塗装の打ち合わせが終わり、近所のダイソーでファイルとかを購入中にメッセージが・・・
問い合わせをくれた賃貸オーナー様は、以前にもご指名くれたT様。有難うございます。<m(__)m> 現場が近かったこと、正午過ぎなら現調可能ということでグッドタイミング。これぞまさしく強運の持ち主、T様ですね。(^^♪
まずは現調写真ですが、ポイントは下記の通り。
① 鉄骨部分の補強工事 (鉄工所と当店が一緒に進める必要があります。基礎部分施工のため)
② 雨による浸食を抑える工夫が必要です。ポリカ波板のせり出した屋根部分・雨樋がないためこれは必要です。
③ 欠損している母屋側の雨樋の再設置・また勾配不足部分に雨樋設置 3か所の縦樋を設置
④ 共有通路のコンクリート部分の著しい劣化対策・・・ここは重量の問題もあるので大事です。
➄ 塗装の配色について・・・・打ち合わせは手間がかかりますが、印象も大事なので。♪
大まかなところは以上の通り。画像は現況と必要な資材類でまとめています。
① 鉄骨部分の補強工事

部材はこんなものを使います。
また一番のメインの塗装・・・施工場所と塗料の種類と色合いなどなど・・・・
打ち合わせはなかなかどうして大変ですが、愛着を持っていることがひしひし伝わります。
オーナー様のため全力投球は、気持ちを高めてくれますね。♪
参考までに・・・・過去の工事からちょっと抜粋