2024年 11月 29日
網戸取付4時間余り・・・ |
廃番となっているために、同じ網戸が作れません。以前頼んだサッシ屋さんにも断られていて・・(>_<)となれば作るしかない。規格品をどう改良するかの作戦です。たかが網戸・されど網戸・・・なければ困るし、頑張って作っても称賛を受けるわけでもない。(笑)当たり前のことをやるだけですね。♪さて・・高さ・幅は規格品でも問題ないけど、そのままでは取り付けられない出幅があります。
ガイド用のレールをカット・コンクリートドリルで穴をあけてドリルビスで固定 上下の出幅を確認して、下側のレールに合うように木材に戸車取り付けて固定 縦側のフームに隙間用の隙間モヘアを貼り付けます。3か所 無事完成・・・一ミリが大変なんです。隙間が空けば虫が入る・・クレームが入る・外れやすくなる。(笑) つまり負の連鎖。😢
だから、しっかり上下左右の隙間・動きやすさを確認して何度も微調整。
一ミリに泣きますが・・できれば嬉しい。自己満足。(笑) ちょっと自虐的なコメントになってますけど、こういう細かい作業は正直なところ神経的にきつい。
完成して大満足~~にはならないところもこういう仕事の特徴かな。 ひたすら黙々と・・ですが、これでまずは一安心です。<m(__)m>
画像左が既存品。右が新しい規格品。どこが違うかと言えば、上下の出幅が明らかに違い、10ミリ程度既存品が出っ張っています。これが曲者・・・この部品があればなんですが・・ないんですよ。(T_T)
ということで・・・取り付けるためのいろいろな部材
ガイドレール用のアルミアングル・戸車を取り付けるための木材・戸車・隙間テープ・コンクリートビス・アンカー・強力両面テープなどなど・・・
by xqptd923
| 2024-11-29 20:30
| Sオーナー様物件