ウッドデッキ塗装 |

さて・・上の画像・・ウッドデッキの土台部分・・・腐朽菌によって腐食が進行・・・放置していれば間違いなく交換になったことでしょうね。幸い、上板だけの交換ですみましたが、本来こういう部分は、防腐木材で作っておくといいんですよね。
さらに耐久性を高めるなら、しっかり防腐・防虫・防カビタイプの浸透性木材保護塗料がお勧めです。

ラティス部分も塗装が終わりました。古い塗料剥離して染みぬきかけて、2回塗り・・・これで安心です。

ラティス塗装で約4リットルぐらいのガードラックを使いました。ガードラックは木材保護塗料・・・防虫・防腐・防カビ塗料です。ペンキと異なり浸透性塗料なので初心者でも塗りやすく、耐久性も高い製品です。ちょっと・・・というか・・かなり高価ですが・・・(δ。δゞポリポリ

頼まれたガーデン用の椅子も塗装・・・そして腐っていたデッキ部分の交換のため、開口・・この大引き部分も塗装しています。勿論デッキ部分の2×6材も両面塗装しています。画像の助っ人は、S屋のSさん・・・いい仕事してますねぇ。♪

下2枚の画像は完成写真です。色が落ち着くまでは、一週間程度の時間が必要ですが、急いで使いたい場合は、塗装完成後、1日程度おいて水をかけて洗浄すると、ツルツルがとれて使えます。でも、できるだけしっかり浸透させるなら・・4~5日ぐらいは未使用がいいんですよね。天候・気温にもよりますが・・・・


さて・・こちら・・お庭にあった木製のブランコ・・大切に手入れされていたんですが・・・腐朽菌でこちらもアウト・・・赤い円形の中がしっかり腐食していました。


残念ながら、このままでは使用不可能ですし、危険です。お客様の希望で解体撤去となりました。
今回はペンキが塗装されていたので、のべ4日・・人員5人・・剥離剤が40リットル・・・しみぬき材・・そしてガードラック・・高圧洗浄とかなり手間隙かかりましたが、ペンキでも塗られていたのでこれまで長持ちしている訳です。
やはり日頃の手入れが一番・・
そしてできるだけ塗料は良いものを使用することをお勧めします。高くても、結局長持ちすればお安くなります。