店舗デイスプレー用の諸々設置 |
依頼を受けた時に、ホームセンターで資材が調達できて、コスト的にはそのほうが安くなる・・ということを説明して工事となりました。
とはいえ・・今回の工事は、
① 小さな仕切り・・アルミアングル・ホワイトボード・他
② 壁面利用のメッシュパネル
③ ガラス窓用フィルム
④ BOXの設置
⑤ コルクボードの掲示板
この五つの作業で四万円ぐらいの材料代・・・ホームセンターといえども、かなりかかりますね。
実際、これを標準の大工工事式にしたら、倍以上になりますが・・・・

まずこちら・・・壁面利用のハンガーです。メッシュパネルを2枚設置・・・これがなかなかのお値段です。ラティスなどの代用も考えましたが、コスト・寸法などで割高になる・・また耐久性で考えればスチールタイプが安心です。


こちらは市販品のカラーBOX。とはいえ、ひとつ1400円ちょっとになりますから、けして安いわけではありませんね。もっとも、品質や組み立て安さは昔より向上しています。最終的には背板を外して、屋外から見えるようにしました。
ディスプレーのアイデアは、NPO代表とお姉さんのご意見です。やはり実際に使用する方の意見が大切ですからね。

さてさて・・・この小さな壁ロック・・・高いんですよー・・笑。実際高い・・・壁面が石膏ボード・・胴縁がまったくわからない状態・・塗装仕上げ・・壁裏君という針を使って探しましたが・・・相当胴縁が少ないのか・・間隔があいているのか・・・(ノ_δ。)。この部品をとりつけて、コルクボードの掲示板の加工となります。

コルクボードは薄いので、直接がびょうを刺したら、ボードがボロボロ・・・そこで下地用に5.2ミリのベニヤを捨て貼り・・・・それからコルク版の貼り付けです。

画像では不鮮明ですが、450×900のコルク板を接着剤で貼っています。最後は、枠材をとりつけて完成・・・・これも一時間ちょっとかかりましたね。



そして最後はガラス用フィルムの施工・・・UV対応タイプです。ステンドグラス模様と花柄タイプ。貼りなおしがきくタイプですが、施工前にはスクイジーと洗剤で綺麗にガラスの汚れを取り除きます。合せガラスなので、貼りなおしたときにその部分がやや反射してみずらくなりますが、接着剤が落ち着くと安定ましす。

朝、8:30ごろからほぼノンストップで作業・・・2時過ぎには終わったかな?
資材の買出しがたっぷり半日・・・笑
工事が半日ちょっと・・・・・・でも小さな工事でも、スライド丸鋸や諸々道具は一人前。
種類が増えるほど道具の数も多くなります。行きも帰りも、車の重量・・殆ど変わりませんでした。
(δ。δゞポリポリ