2007年 07月 08日
エジプト展 |
仙台市博物館・・吉村先生のエジプト展にいってきました。
私と家内は招待券・・子供は仙台市の無料パスポートのおかげで、タダ。

館内は撮影禁止なので画像はありません。
夢を追い続けた吉村先生・・・勿論直接お会いしたこともなければ、彼の著書を読んだこともありません。
でも・・・数千点以上の発掘品は、彼の夢であり、現実であり、掴んだ栄光と、挫折の象徴でもあると思う。
そして刻まれた数千年の歴史であり、大発見であり、大きな遺産なんですよね。
不幸にして仕事人はそういう歴史や遺物・遺跡の価値はまるでわかりませんが・・・・
たった一人の男の夢が、大きな大きな力となって、多くの支援者・協力者・・・そして国までも動かす素晴らしい結果にただただ感動・・・・
昨日、某レディと会話しましたが・・・らしさ・・について。
吉村先生は、きっとテレビでみているような姿がありのままだと思います。気さくで真面目で、多少天然もあったりしますが・・・
でも、その裏では寝食忘れて研究したり、学んだりと・・・見えないところ、語れないところで涙も苦悩あったはず。
偉大なこと・或いは目標を掴むこと・・もしくは夢を現実にするって、そういう裏の部分・・日の当らないところでどれだけ頑張っているんじゃないかな?
今日、展示されていた館内は、クーラーもきいて、歩く場所も平で、虫もいなければ、快適に見学できる場所なんですよね。
日の当る部分です。
だけど、本当の発掘は、ビデオで見ても実感しないし、苦労話をきいてもわからん。
夢を掴んだ男=成功者って・・・・ステージに立った瞬間だけしか見られてないけど・・本当の彼って、泥まみれになって汗まみれになって発掘しているとこだとおもう。
稽古もなし・・練習もなし・・それで成功夢見たって、実現できるはずないよね。
私が見たエジプト展は、一人の男の人生だな。
私と家内は招待券・・子供は仙台市の無料パスポートのおかげで、タダ。

館内は撮影禁止なので画像はありません。
夢を追い続けた吉村先生・・・勿論直接お会いしたこともなければ、彼の著書を読んだこともありません。
でも・・・数千点以上の発掘品は、彼の夢であり、現実であり、掴んだ栄光と、挫折の象徴でもあると思う。
そして刻まれた数千年の歴史であり、大発見であり、大きな遺産なんですよね。
不幸にして仕事人はそういう歴史や遺物・遺跡の価値はまるでわかりませんが・・・・
たった一人の男の夢が、大きな大きな力となって、多くの支援者・協力者・・・そして国までも動かす素晴らしい結果にただただ感動・・・・
昨日、某レディと会話しましたが・・・らしさ・・について。
吉村先生は、きっとテレビでみているような姿がありのままだと思います。気さくで真面目で、多少天然もあったりしますが・・・
でも、その裏では寝食忘れて研究したり、学んだりと・・・見えないところ、語れないところで涙も苦悩あったはず。
偉大なこと・或いは目標を掴むこと・・もしくは夢を現実にするって、そういう裏の部分・・日の当らないところでどれだけ頑張っているんじゃないかな?
今日、展示されていた館内は、クーラーもきいて、歩く場所も平で、虫もいなければ、快適に見学できる場所なんですよね。
日の当る部分です。
だけど、本当の発掘は、ビデオで見ても実感しないし、苦労話をきいてもわからん。
夢を掴んだ男=成功者って・・・・ステージに立った瞬間だけしか見られてないけど・・本当の彼って、泥まみれになって汗まみれになって発掘しているとこだとおもう。
稽古もなし・・練習もなし・・それで成功夢見たって、実現できるはずないよね。
私が見たエジプト展は、一人の男の人生だな。
by xqptd923
| 2007-07-08 16:49
| 日記
|
Comments(4)
男のロマンなのね・・
若葉は美術館より、北海道物産展がすきよー
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
若葉は美術館より、北海道物産展がすきよー
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0
ドキンちゃんは、マロンでしょ?
はじめまして TBさせてもらいました。
私も 今日 この企画展にいって 実際の作業は
暑くて 日差しも強くて 厳しい環境だから 楽しいってわけじゃないんだろうなって思いました。
きっと 作業人たちも 家族のために 暑い中 働いてる過酷な作業かもね。
でも ちょっと この規模のイベントでは がっかりもしたのでした。
私も 今日 この企画展にいって 実際の作業は
暑くて 日差しも強くて 厳しい環境だから 楽しいってわけじゃないんだろうなって思いました。
きっと 作業人たちも 家族のために 暑い中 働いてる過酷な作業かもね。
でも ちょっと この規模のイベントでは がっかりもしたのでした。

pahiさんは、初めてじゃないよ。二度目だよ。ぷぷふ