2007年 07月 30日
試練と試験 |
8月12日の試験について・・・
早速反応があったので補足しましょう・・・笑
試験は、ペーパーと実技ですね。笑 ペーパーは、いわば理論武装できているかどうかの判定・・・想定問題をどう解くか・・・論理的思考の判断材料になります。
だけど、ここでズバリいえば・・試験で1番怖いものは、お客さんなんですよ。
中身がいいか悪いか、ズバリでる。
我々の仕事でいえば、見積書も試験の一つ・・高いか安いか、適正なのか・・・
安さを売りにすれば、当然どこかでひずみが出る。
高ければ利益は出るが、当然大きなひずみができる。
適正な価格・仕入れがあって、経費があって、正当な報酬があって、努力と汗の結果で
僅かな利益が出ます。
一時に高額な報酬を期待しての行動には、継続性はなくなります。
お客様の評価・判断はペーパー試験を超えるものであり、当然最高の審判員です。
学問的な試験に合格して優位に立つことも選択しですが、(高学歴)実社会でどう生きていくか・・長くて回答がいくつもある試験の方が人は磨かれていくんですよ。
試練も同様・・小さなハードルを、これを試練と受け止めることもひとつの方向・・
だけど、こんなものは試練じゃないと、スパッと切り捨て笑って過ごす・・そういう力強さが必要です。
本当の試練というのは、読んで字の如く・・何度も何度も練習・訓練を積み重ね、本番に挑んだ時に試練なんです。
ちょっとハードルが高かったり、坂道が続いた程度では、試練とはいえないんですよ。
あの野球選手の松井のように、畳が磨り減るだけ練習・素振りをしてグラウンドに立つ・・・
そういうものが試練なんです。
なんも練習しないで試練というのは、まだ観客ということです。
さてさて・・教育講座・・みなさんの真剣さが一番大事・・・・・練習と思う人は不参加でよろしい。
本気にならないと、覚えられません。
早速反応があったので補足しましょう・・・笑
試験は、ペーパーと実技ですね。笑 ペーパーは、いわば理論武装できているかどうかの判定・・・想定問題をどう解くか・・・論理的思考の判断材料になります。
だけど、ここでズバリいえば・・試験で1番怖いものは、お客さんなんですよ。
中身がいいか悪いか、ズバリでる。
我々の仕事でいえば、見積書も試験の一つ・・高いか安いか、適正なのか・・・
安さを売りにすれば、当然どこかでひずみが出る。
高ければ利益は出るが、当然大きなひずみができる。
適正な価格・仕入れがあって、経費があって、正当な報酬があって、努力と汗の結果で
僅かな利益が出ます。
一時に高額な報酬を期待しての行動には、継続性はなくなります。
お客様の評価・判断はペーパー試験を超えるものであり、当然最高の審判員です。
学問的な試験に合格して優位に立つことも選択しですが、(高学歴)実社会でどう生きていくか・・長くて回答がいくつもある試験の方が人は磨かれていくんですよ。
試練も同様・・小さなハードルを、これを試練と受け止めることもひとつの方向・・
だけど、こんなものは試練じゃないと、スパッと切り捨て笑って過ごす・・そういう力強さが必要です。
本当の試練というのは、読んで字の如く・・何度も何度も練習・訓練を積み重ね、本番に挑んだ時に試練なんです。
ちょっとハードルが高かったり、坂道が続いた程度では、試練とはいえないんですよ。
あの野球選手の松井のように、畳が磨り減るだけ練習・素振りをしてグラウンドに立つ・・・
そういうものが試練なんです。
なんも練習しないで試練というのは、まだ観客ということです。
さてさて・・教育講座・・みなさんの真剣さが一番大事・・・・・練習と思う人は不参加でよろしい。
本気にならないと、覚えられません。
by xqptd923
| 2007-07-30 18:43
| 教育講座
|
Comments(4)