2007年 11月 06日
願望と期待と裏切りと強いリーダーシップ |
こうなりたい・・・こうあってほしい・・それは願望である。
教える側は、期待をする。
期待される側は、それを負担と感じることもある。共通の目標に突き進みながら、微妙な温度差と歪と溝がある。
教える側にとって必要なことは、期待をしないということである。最初から最後まで、自分ひとりでもやり遂げる・・そういう気持ちを忘れた時、期待を裏切られたとか、言う事を聞かない・・となっていく。
やれる者は、教えなくてもやれるのだ。
やろうとする者は、とことんやるものである。
学ぼうとする者は、自ら聞きにくる。
感謝の言葉は知っていても、本当に感謝を知る者は少ない。
有り難うといいながら、何でこんな仕事ばかりなの・・と思うものが多いのだ。
願望を押し付けてはならない。
また、目をかけても、期待はしないことである。
裏切りは、期待をするからであり、安易に信ずるからである。
どんなに可能性のある人間でも、歩き出さなければ可能性はない。
また、歩き出しても、途中で立ち止まるものなら、ゴールはない。
歩きながら、不平不満を言うものは、途中で置き去りにすれば良い。
苦労しました・・と平然と言うものは苦労の意味を知らない。苦労という言葉は、言えば意味がなくなり、誰も聞きたがらない言葉なのだ。
言葉で信じられなくなったら、行動でみよ。
行動が曖昧なものは、心ここにあらず。
心がないものに、どうして期待できるというのか・・・
強いリーダーシップは、率先垂範である。
共に歩くものと歩けば良いのだ。
それでも、歩き方のわからないものには手を差し伸べる真実の勇気をもちたいものだ。
ただ・・・抱えたり、おんぶしてはいけない。
自ら歩くように導け。それで駄目なら、手を差し伸べる意味はない。
教える側は、期待をする。
期待される側は、それを負担と感じることもある。共通の目標に突き進みながら、微妙な温度差と歪と溝がある。
教える側にとって必要なことは、期待をしないということである。最初から最後まで、自分ひとりでもやり遂げる・・そういう気持ちを忘れた時、期待を裏切られたとか、言う事を聞かない・・となっていく。
やれる者は、教えなくてもやれるのだ。
やろうとする者は、とことんやるものである。
学ぼうとする者は、自ら聞きにくる。
感謝の言葉は知っていても、本当に感謝を知る者は少ない。
有り難うといいながら、何でこんな仕事ばかりなの・・と思うものが多いのだ。
願望を押し付けてはならない。
また、目をかけても、期待はしないことである。
裏切りは、期待をするからであり、安易に信ずるからである。
どんなに可能性のある人間でも、歩き出さなければ可能性はない。
また、歩き出しても、途中で立ち止まるものなら、ゴールはない。
歩きながら、不平不満を言うものは、途中で置き去りにすれば良い。
苦労しました・・と平然と言うものは苦労の意味を知らない。苦労という言葉は、言えば意味がなくなり、誰も聞きたがらない言葉なのだ。
言葉で信じられなくなったら、行動でみよ。
行動が曖昧なものは、心ここにあらず。
心がないものに、どうして期待できるというのか・・・
強いリーダーシップは、率先垂範である。
共に歩くものと歩けば良いのだ。
それでも、歩き方のわからないものには手を差し伸べる真実の勇気をもちたいものだ。
ただ・・・抱えたり、おんぶしてはいけない。
自ら歩くように導け。それで駄目なら、手を差し伸べる意味はない。
by xqptd923
| 2007-11-06 21:40
| 仕事人の一言
|
Comments(4)

一言一言、胸にぐぐっときます。そうそう、うんうん!!卒先垂範とても、勉強させていただきました。
0

同感・・・・に至りました!

ただし・・そこに心あっての行動です。