2007年 11月 27日
ハウスクリーニング |
カテゴリーは、賃貸物件のリフォームですが、今日の作業はハウスクリーニングです。
午前中は、大工になって、午後からはハウスクリーニンク゛・・・(δ。δゞポリポリ
切り替えしないと、金槌と鋸もって、ハウスクリーニングしそうです・・・笑





今日は、残っていた作業です。
1 天窓のクリーニング、6室分。カーテンレールの掃除
2 2階の窓と天窓
3 ロフト部分のワックス三回目
4 室内建具のガラスドアのクリーニング
5 キッチン本体のクリーニング(ステンレス部分)
6 室内壁面の蜘蛛の巣・洗剤によるクロスの汚れ落とし
7 スイッチカバー等の汚れ落とし
8 床の洗浄とワックス1回目・・二部屋・・明日に持ち越しました・・(ノ_δ。)。
女仕事人見習いが朝から作業・・男仕事人は午後2:30からの猛ダッシュ・・・
夕方、4:00には4部屋のワックス1回目が終わりました。
床面の劣化が著しいので、たっぷり塗布しておきたいところです。
よく聞かれるのが、滑るんですか?と、光沢(艶)はありますか?です。
ワックスにも、水性・油性・樹脂タイプと種類があり、樹脂も成分に含まれるロウでかなり差が生じます。
ワックスの目的は、塗布面の保護・そして美化です。保護することが第一目的なのですが、どうも一般的には艶を重視・・・・
高純度のワックスは、カルナバロウが含まれていて長期安定・保護します。(溶融点が高いので、分離しにくい優れもの)
今回使用しているワックスは、その樹脂タイプでもう20年以上愛用しているメーカーのものです。
品質の安定・保護・耐久性が高い・光沢があり滑らない・・というものなんですね。
コストで考えると、採算はとれませんが・・・(ノ_δ。)
建物の経過年数や劣化状態を考えれば、できる限り高品質・高性能のワックスを使用したいところです。
塗装では、一塗り3年弱ですが、一般家庭におけるワックス施工は、一塗りで半年から1年・・・二度塗りしてきちんとしておけば、2年前後は十分耐えうるものなんですね。
明日は二回目の樹脂ワックスです。
午前中は、大工になって、午後からはハウスクリーニンク゛・・・(δ。δゞポリポリ
切り替えしないと、金槌と鋸もって、ハウスクリーニングしそうです・・・笑





今日は、残っていた作業です。
1 天窓のクリーニング、6室分。カーテンレールの掃除
2 2階の窓と天窓
3 ロフト部分のワックス三回目
4 室内建具のガラスドアのクリーニング
5 キッチン本体のクリーニング(ステンレス部分)
6 室内壁面の蜘蛛の巣・洗剤によるクロスの汚れ落とし
7 スイッチカバー等の汚れ落とし
8 床の洗浄とワックス1回目・・二部屋・・明日に持ち越しました・・(ノ_δ。)。
女仕事人見習いが朝から作業・・男仕事人は午後2:30からの猛ダッシュ・・・
夕方、4:00には4部屋のワックス1回目が終わりました。
床面の劣化が著しいので、たっぷり塗布しておきたいところです。
よく聞かれるのが、滑るんですか?と、光沢(艶)はありますか?です。
ワックスにも、水性・油性・樹脂タイプと種類があり、樹脂も成分に含まれるロウでかなり差が生じます。
ワックスの目的は、塗布面の保護・そして美化です。保護することが第一目的なのですが、どうも一般的には艶を重視・・・・
高純度のワックスは、カルナバロウが含まれていて長期安定・保護します。(溶融点が高いので、分離しにくい優れもの)
今回使用しているワックスは、その樹脂タイプでもう20年以上愛用しているメーカーのものです。
品質の安定・保護・耐久性が高い・光沢があり滑らない・・というものなんですね。
コストで考えると、採算はとれませんが・・・(ノ_δ。)
建物の経過年数や劣化状態を考えれば、できる限り高品質・高性能のワックスを使用したいところです。
塗装では、一塗り3年弱ですが、一般家庭におけるワックス施工は、一塗りで半年から1年・・・二度塗りしてきちんとしておけば、2年前後は十分耐えうるものなんですね。
明日は二回目の樹脂ワックスです。
by xqptd923
| 2007-11-27 18:05
| 賃貸リフォーム
|
Comments(0)