2008年 06月 28日
現場のない作業日 |
今日の予定は片づけから・・・
満載になった道具・ゴミ・・・これを降ろして分別・整理整頓・・・降ろすだけなら短時間ですが、整理整頓となればたっぷり3時間・・・


毎回刷毛は洗いますが、現場で洗えないことも多々・・・自宅に戻ってシンナー・または剥離剤で丁寧に洗っておかないと再使用ができない。
使い捨てタイプの刷毛じゃ内から、長持ちさせるコツでもある。厳密に言えばコツというより当然のことですけど。
朝7:30から片づけを始めて、終わったのが10:30・・・・
それでも、使用した道具類がメインだから、まだまだ終わってませんけど・・(δ。δゞポリポリ
先を急がねばならないので・・・次に移動・・・
まずホームセンターで細かな資材を購入し・・・(伐採作業でしようするもの)
次は金物店へ・・・・ここでお支払い&またまた道具の購入・・・

ナタは、現在10年以上使用しているものがありますが、もうひとつ購入・・・ちょっとお高い金額でしたが、握り具合・重量がぴったりだったので思い切って購入。
剪定鋏もちょっとお高くなりましたが・・こちらも購入・・・
切れない刃物は、無駄な力がかかるばかりでなく、疲労の原因。
所有している刃物類は、使い捨てタイプ(交換タイプ)と、その都度研いで使用するものに分かれる。
チェーンソー・電動丸鋸の替え刃は、交換しできるタイプですが、研ぎは専門業者へ依頼。
ゴムボーイなどは、使い捨てだから、新品と入れ替え。
ノミや、今回の鋏・ナタはその都度研いで使用します。
カミソリぐらいの切れ味にしないと、仕事になりませんから。
それでも・・・10年ぐらい使うと・・刃も減るんですよね。
んで・・・次は・・・新しいご契約・・・建物解体工事のお話。
既に空き家となったご両親のお宅・・所有者ご自身も高齢になったので、解体して更地にという依頼。
建築申請確認が昭和34年・・・もう50年もたつのねぇ。
家財道具もそのままということ・・・家具処分の仕事から庭木の伐採・・そして解体と・・・
またまたあり難いお話です。女仕事人&女仕事人ジュニア&イエロー&グリーン・の出番もありそうです。o(*б▽б*)oエヘヘ!
さぁて・・・明日は・・お休みです。♪わぁいヽ(oδ ヽ)(ノ δo)ノわぁい♪
体をたっぷり休ませたいなぁ・・・
月曜日は、特注網戸を修理依頼・・・それから旭丘・・・そして泉区の足場解体の現場入りです。
満載になった道具・ゴミ・・・これを降ろして分別・整理整頓・・・降ろすだけなら短時間ですが、整理整頓となればたっぷり3時間・・・



毎回刷毛は洗いますが、現場で洗えないことも多々・・・自宅に戻ってシンナー・または剥離剤で丁寧に洗っておかないと再使用ができない。
使い捨てタイプの刷毛じゃ内から、長持ちさせるコツでもある。厳密に言えばコツというより当然のことですけど。

朝7:30から片づけを始めて、終わったのが10:30・・・・
それでも、使用した道具類がメインだから、まだまだ終わってませんけど・・(δ。δゞポリポリ
先を急がねばならないので・・・次に移動・・・
まずホームセンターで細かな資材を購入し・・・(伐採作業でしようするもの)
次は金物店へ・・・・ここでお支払い&またまた道具の購入・・・

ナタは、現在10年以上使用しているものがありますが、もうひとつ購入・・・ちょっとお高い金額でしたが、握り具合・重量がぴったりだったので思い切って購入。
剪定鋏もちょっとお高くなりましたが・・こちらも購入・・・
切れない刃物は、無駄な力がかかるばかりでなく、疲労の原因。
所有している刃物類は、使い捨てタイプ(交換タイプ)と、その都度研いで使用するものに分かれる。
チェーンソー・電動丸鋸の替え刃は、交換しできるタイプですが、研ぎは専門業者へ依頼。
ゴムボーイなどは、使い捨てだから、新品と入れ替え。
ノミや、今回の鋏・ナタはその都度研いで使用します。
カミソリぐらいの切れ味にしないと、仕事になりませんから。
それでも・・・10年ぐらい使うと・・刃も減るんですよね。
んで・・・次は・・・新しいご契約・・・建物解体工事のお話。
既に空き家となったご両親のお宅・・所有者ご自身も高齢になったので、解体して更地にという依頼。
建築申請確認が昭和34年・・・もう50年もたつのねぇ。
家財道具もそのままということ・・・家具処分の仕事から庭木の伐採・・そして解体と・・・
またまたあり難いお話です。女仕事人&女仕事人ジュニア&イエロー&グリーン・の出番もありそうです。o(*б▽б*)oエヘヘ!
さぁて・・・明日は・・お休みです。♪わぁいヽ(oδ ヽ)(ノ δo)ノわぁい♪
体をたっぷり休ませたいなぁ・・・
月曜日は、特注網戸を修理依頼・・・それから旭丘・・・そして泉区の足場解体の現場入りです。
by xqptd923
| 2008-06-28 18:51
| 今日の仕事
|
Comments(2)