リフォーム12.5日 ユニットバス |
いよいよユニットバスが始まりました。といっても設置は一日ですけど。笑
まずはそちらの画像から・・・









さすが2人作業・・・三時過ぎには終わりました。お疲れ様でした。
そしてこちらは、下水工事・・・こちらも2人作業でお昼抜きで頑張ってました。

最後は同じく2人組み・・・仕事人&女仕事人Aチームです。
女仕事人Aさんの本日の作業
① ユニットバス工事に伴う道具の移動
② 手摺工事 丸棒カット・金具取り付け・壁面取り付け・養生作業
③ 作業場清掃
④ 再使用品の洗浄・汚れ落とし
⑤ エコキュート設置用のコンクリート型枠加工
⑥ 再び道具の移動
⑦ 型枠設置後・鉄筋工事
⑧ 材料整頓
⑨ 大工工事補助
⑩ 清掃・片付け
でした。毎日こういう作業が続いています。好きでなければ出来ないでしょうし、タフでなければ勤まりません。




最近、引越しセンターや宅配便・・現場で働く女性を多く見かけます。彼女達がどんな目的・理由で労働しているかは問題ではありません。
そういう労働・汗がとても輝いていると思います。
女仕事人Aさんに聞いて見ました。「ユニットバスの取り付けみてたか!?」
「勿論ですよぉ。♪ 興味津々ですからぁ。」と。 仕事をする者にとってはこういう部分が大事ですよね。直接工事をすることがなくても・・・しっかり盗み取る・・・みたいな。
ここで裏話・・・恐るべき女仕事人Aさん・・・彼女が見ていたのは作業技術ではなく、このペアの息が合うかどうかでした。
ペアを組む時・・先輩・後輩・・・いろんな関係がそこにあります。仕事の効率を考えていると、この息が合うかどうかがとても大切なことがわかります。
阿吽の呼吸ですね。
女仕事人Aさんの視点、お見事ですね。♪
さて・・最後になりましたが・・・仕事人の画像です。



そしてありがたい事に・・・工事中にお電話いただきました。
以前看板を作ってあげたNPO法人のお客様から見積もり依頼。有り難うございますゥ。♪
時間作ってまたお伺いします。
明日は・・・砂とセメントとの格闘ですね。きっとヘロヘロだと思うんですが、午後から大工工事もします。なんせ私は仕事人ですから・・・・だはは