2007年 07月 31日
できない言い訳 |
これまで多くの方と接してきました。接し方は色々です。短い時間の方もいれば、長期的に、何十年という交流をしている方もいます。
基本的には、刺激があるかどうかが重要な鍵となりますが、これは相手も私も同様です。
刺激が強すぎて離れる場合もあれば、適度な距離・刺激でつかず離れず、良い関係が続く場合がございます。
刺激という言葉を 利益 という言葉に置き換えるとより具体的になります。
お金の利益だけではありません。有益な・という意味で様々な利益 利く (役に立つこと)があります。
教えるという立場で話せば、誠実である・一生懸命さがでている・約束は守る・責任感がある・・などなどで判断しますが、やはり途中で見切らなければいけないこともあります。
それが 言い訳 というものです。
言い訳を習慣化して、自分の立場だけを守ろうとしたり、やらないことを正当化した場合は、確実にその距離 (人間関係) は、遠くなります。
言い訳は、いくらしても前進はしません。
むしろ、言い訳をすることによってますます自分自身を追い詰めていく事になるのですが、なかなか気づきません。
できない言い訳のベスト10をあげて、その中身も書いてみます。・・・
① 時間がない・・・・いかにも多忙のようで、実は忙殺されるほどの多忙さはない人が多用します。
老若男女・・人類も動物たちも、みな24時間なんですよ・・命の長さは違いますが、ようは使い方なんですよね。
② わからない・・・最初からわかろうとしない人が多用します。つまり、学ぼうとする意欲が欠如しているんですね。
③ 体調がわるい・・・実際体調を崩している方は、別ですが、では健康な時に何故やらないのか?・・先延ばししている結果は、高齢になったときこういいます。
もっと若かったらなぁ・・と・・若いときに行動する習慣を身につけていないから、できないだけなんです。
④ お金がない
⑤ やろうと思ったんだけど・・はいはい・・こういう方には、つける薬ははございませんね・・ずっと思っていればいいんです。笑
⑥ 難しいから・・・簡単なこともやらないので、当然できるわけがありません。
⑦ あなたは苦労しているから・・これは問題をすり替えてますよね。自分のことを他人事のように・・もちろんこういう方はできません。
⑧ 考えてます
⑨ 学歴がないから・・なるほどぉ・・ではお聞きましす。仕事人は、中卒ですよ。貧乏でいけなかっただけです・・・♪ 学歴は、それだけしかない・・しかし、学力・・学ぼうとする意欲は失いません。
学んできた歴史を誇りにするより、どう学んでどういかすか・・そこだと思います。
⑩ 反対されるから(同意語として、自信がないなど)
自分の人生を第三者に反対されるという理由だけで、放棄してしまうなんて、もったいないと思いませんかね?
自信がない・・を多用すると、友達も親友もどんどん離れていくことがわからないのでしょうか?
だからといって、自信過剰ではまた同じ結果になりますが・・笑
1000の言い訳をして、自分を正当化するよりも、ひとつ・・たったひとつ・・どうしたら自分が成長できるかを本気で求めた方が良いと思います。
▲
by xqptd923
| 2007-07-31 20:15
| 教育講座
|
Comments(7)