英検2級 一次試験合格おめでとう |
カレンダー
カテゴリ
全体 今日の仕事 大工工事&リフォーム 賃貸リフォーム Sオーナー様物件 植木の剪定 特殊な塗装工事 一般住宅塗装 防虫・防腐・防カビ塗装 エクステリア ハウスクリーニング 木工手作り作品 スズメバチ駆除 雑工事 教育講座 仕事人が選ぶ優れもの 仕事人の一言 日記 第二部・指導 銀細工 艦長日誌 仕事人の名言集 道具 非公開 太陽光発電 創作活動 NPO法人の活動 木工女子部サークル 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 02月 12日
今日のお客様は、県外からのご依頼です。一昨年当店商用サイトからのご依頼があり、今年で2回目。御指名頂き誠に有難うございます。
![]() ![]() ![]() 遠方のお客様には、メールで作業報告をしております。作業画像をたくさんメールで添付すると、順番が解らなくなったり、メールそのものが重くなるのでこういうブログでご報告できるのはとても有難いです。 過去、遠くは関西・関東・もっとも遠方の方はニューヨークからのご依頼でした。こちらは、剪定に始まり、リフォーム工事などもたくさん御指名頂きました。 ![]() メール・電話のやり取りだけではわからないことも、画像報告できることは業者にとってもお客様にとっても、わかりやすいところだと思います。 ただ・・撮影場所をしっかり記憶しておかないと(撮影アングル)まったくわからない・・なんてことも。作業しながら、しっかり撮影ポイントをおさえておくのは必須です。(^-^; さて・・今日の画像です。まずは、一昨年も作業に入ってくれたRさん担当部分です。 大きくて広い庭の一角です。 作業前 ![]() ![]() 作業中 ![]() 作業後 枯草も除去しているので緑がよみがえりました。一角にフキノトウが芽吹いていました。 ![]() ![]() 続いて道路側 交通量もあるので、剪定後のごみが散らからないようにRさんに清掃補助。 テキパキと素早い動きで片づけてくれました。ご苦労さま。 作業前 ![]() 作業中 ![]() ![]() 完成 ![]() 続いては、Aさん担当部分。スピードと段取りの名手! 枯れた樹木の伐採と剪定作業です。枯れたものは、倒木の恐れが出るため、早目に伐採。隣家に接しているため安全確保も兼ねています。 作業前 ![]() 伐採後、処分できる大きさに切りだします。 ![]() ![]() ![]() そして袋詰め 入りきれないのは、一旦仮置きして積み出します。 ![]() そして通路部分の剪定。高さとせり出し部分の切りつめです。 作業前 ![]() ![]() 作業中 ![]() 完成 ![]() ブルーシートは、剪定ごみを入れてあります。 ![]() 続いて若手5年目に入ったMさん担当。作業の一番最初に着手した下草・雑草の刈込です。 刈払機は、3名で作業。だからスピードも格段の速さ。 ![]() そして剪定 ![]() ![]() ![]() 続いて除草剤散布。遅行性で持続型の除草剤。効果は3か月から6か月。いまのシーズンですと、春先芽吹き前にしっかり効果が出るので時期はとても良いですね。当店のお客様の賃貸物件でも使用していますが、その効果は抜群。360坪分用意しています。 勿論、植木の周りを避けて散布するのが大事です。 ![]() 白い小さな粒が除草剤。小さくてもしっかり働く優れものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そしてゴミ・・・冬季でも枯草も除去しているので大量に出ます。 ![]() ![]() 明日は、仕上げとごみ処理。スタッフの皆さん、ご苦労様でした。 ▲
by xqptd923
| 2015-02-12 20:02
| 植木の剪定
|
Comments(0)
2015年 02月 11日
動けないのは辛いねぇ。(^-^;
天候不順とはいえ、作業に入れないのがもどかしい。 幾つかある予約工事分も、寒さで順延。これも厳しいなぁ。(^-^; ということで・・・明日はどうやら天気も荒れない模様・・・ 現場に入ります。 久々の現場・・・みんなよろしくぅ。 道具まだ積み込んてないけど・・だはは。 ▲
by xqptd923
| 2015-02-11 19:09
| 今日の仕事
|
Comments(0)
2015年 02月 10日
今日は、創作活動とタイトルの作品作りでした。
依頼者は、もう10年以上のお客様。いまは亡きご主人が作った郵便ポスト。愛着があって捨てられないけど、雨漏りがする。 修理ができるような状態じゃないから作り直してくださいと、女仕事人Rさんへ依頼。 ここでRさんと打ち合わせ。設置場所に新品を取り付けたほうが安くなるのでは? と。 Rさん曰く 「お客様が、規格品より手作り感のほうがご主人への想いが湧いてくる」と。 お客様との間に、Rさんとの信頼関係があるようで、ここはその希望に従うのが最も良い方向と・・・ お金に代えられない想いがあるんですね。 Rさんには、最近業務引き継ぎで植木の剪定に入ってもらっていたため御指名がありました。 さて・・・パパッと加工して・・・3時間。 取り付けは、Rさんにお願いします。 合板本体にアクリル板で化粧。 ![]() こちらは、加工中のRさん ![]() そしてこちらは、創作活動中のMさん。完成には至らなかったけど、スピードはわかったようです。 ![]() ![]() 仕事人も現場に入れない部分で、創作活動が続いています。 雪が解けてほしいなぁ・・(T_T) ▲
by xqptd923
| 2015-02-10 19:15
| 今日の仕事
|
Comments(0)
2015年 02月 09日
![]() ![]() ![]() ![]() 画像の順番は逆である。ゴムだけでは長期間太陽・雨・雪などで劣化が著しいので、アルミテープでしっかり巻いて、この後塗装します。 さて神龍 ドラゴンボールでお馴染みですが・・・タイトルのように願いをかなえてくれたら・・・という気持ちです。 その願いは、私個人のものではなくこの神龍を見て、真剣に・・心から願う人への祈りを込めて・・・ いろんな願いがきっとある。 全てが叶うことはなくても・・ 僅かな望みがそこにあれば・・・ そんな想いを込めて作りました。 ただ、ドラゴンボールのように汗を流して集めたものじゃないから・・・ あまり期待しすぎると外れるかも。(^-^; ▲
by xqptd923
| 2015-02-09 20:15
| 創作活動
|
Comments(0)
2015年 02月 09日
またまた雪・・・(>_<) 受注分が遅々として進まず・・・ううう。
しかし、一つは進んだ。我が家の太陽光発電の雪止めです。 完成したものは、予定と違い40ミリのアルミアングルを先端部分に取り付けだけ。 本当は、パネルに影響しないように3段の雪止めにする予定でした。 天候不順による作業時間の大幅短縮を余儀なくされ・・・ひとまず設置で我慢しました。 この先、雪の状態を見て再設置にするかどうか検討します。 今日の設置も、長期的な保守点検を考えて、しっかり取り付けしております。 Mさん・Rさんか手伝ってくれたおかげで、雪が沢山降る前に終わりました。ありがとねぇ。 ![]() ![]() ここは怖くない場所。 ![]() 屋根最先端・・足場が30cmもない場所で・・命綱をつけての作業。この場所から隣家へ大量の雪が落下しました。アングルは、ステンレス針金でしっかり固定。予定通りの雪止めだったら・・もっとよかったんだけど・・・(T_T) 勾配はかなりあるんです。 ![]() ![]() ![]() こちらは反対側・・・こちらは恐怖心がまったくない。笑 一階の屋根かあるから・・・(^-^; ![]() ![]() ![]() 設置開始から1.5時間で終了。 今夜大雪という予報ですから・・・この後を見守りたいところです。 ▲
by xqptd923
| 2015-02-09 19:03
| 太陽光発電
|
Comments(0)
2015年 02月 08日
夜の街にでることは・・うーん、年に一度か二度。
子供が小さいときに、七夕見学やページェントを見に行ったことはあるが・・飲まないので夜の街とは無縁。 しかし、昨夜は仕事上の・・つまり営業戦略の一つとしての位置づけで多くの方と出会う機会頂きました。 一度にたくさんの方と出会う機会は、なかなかあるようでない・・・ ということで、名刺・女仕事人ニュースを持参し2人のスーパーレディに挨拶・配布・仕事の紹介などをしてもらいました。 客観的に見てて・・やはりこういう部分は女性の方が安心感がある。 加えて丁寧であればさらによい。 そして専門的な部分にも、しっかり受け答えができれば申し分ない。 そういう意味で、昨夜の二人はとてもよくやってくれました。 ご苦労さまでした。 勿論、そういうチャンスをくれたS様に感謝です。 ![]() 今日は休みだったけど・・なにをするわけでもなく・・・昨日のことを回想しながら、今後の彼女たちの活躍の場をどうするかをずっと考えてました。(^-^; あ・・昨日お会いしたから1通の挨拶のメールいただきました。勿論返信しました。 さて・・・明日・・・天候不順が続き・・業務に支障ががています。困ったなぁ・・(^-^; 曇天か晴れなら・・雪止め加工設置の予定です。 いまからまたパソコンが続きます。修理で直ったパソコンの・・アップデートがなかなか進まない。(^-^; ▲
by xqptd923
| 2015-02-08 19:32
| 日記
|
Comments(0)
2015年 02月 07日
銀細工に加えて、新たな創作活動に入り記念すべき初回の作品。
神龍 塗装3日目です。 ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのゴムボールは、中に発泡ウレタンを注入して固めます。そのあと、塗装に入る予定。 ![]() ![]() 銀細工は、受注生産で作ります。しかし、今回のような作品は全く受注先がないところで作り出しています。 趣味といえばそこまでだが、それを超える作品作りを目指します。 やりたいことがアートになるまで・・・それは自分の中にある様々な障壁を乗り越えなければ成り立たない。 その障壁は、時間だったり、費用だったり、ニーズの有無や技術のレベル。 やりたいことが必ずしもビジネスになるとは限らいないが、何もしなければ何も生まれない。 どこまでやれるか・・・自分の可能性を信じることが最も難しい障壁なんだ。 だからこそ、やりがいもある。 ▲
by xqptd923
| 2015-02-07 13:36
| 創作活動
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||