Y 物件 11日目 3階塗装 |
カレンダー
カテゴリ
全体 今日の仕事 大工工事&リフォーム 賃貸リフォーム Sオーナー様物件 植木の剪定 特殊な塗装工事 一般住宅塗装 防虫・防腐・防カビ塗装 エクステリア ハウスクリーニング 木工手作り作品 スズメバチ駆除 雑工事 教育講座 仕事人が選ぶ優れもの 仕事人の一言 日記 第二部・指導 銀細工 艦長日誌 仕事人の名言集 道具 非公開 太陽光発電 創作活動 NPO法人の活動 木工女子部サークル 以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 01月 24日
いよいよ本塗りに入りました。
まずは3階部分です。共有通路は戦場です。苦笑 塗装面が濡れてしまうと、水性塗料は作業ができないので今日は残念ながらここまで。 幸い3階部分は塗装してから1時間経過していたので無事でした。画像拡大すると違いが判るかな。(*_*; Aさん 2日 Mさん 2日 Rさん 2日 のべ 37人 #
by xqptd923
| 2023-01-24 18:35
| Sオーナー様物件
|
Comments(0)
2023年 01月 23日
土曜日午前中に建デポ仕入れを済ませて帰宅・・・・その後から体調不良に陥り土曜日・日曜日とほぼ寝たきり。(>_<)
食事もまままならず、速攻元気・ゼナなど飲んで今朝を迎える。運転危ういので、今日はMさんの車に同乗・・・現地入り。体力不足は否めないが、そこは仕事人。現場に入ってウダウダグダグタはしてられない。いつも以上に気合を奮い立たせて作業です。 画像がたった三枚なのは、動き回っている証拠です。もう素手も手袋もペンキだらけ。苦笑 運ぶのは塗料だけじゃありません。ロング脚立から色々運びながらなので、写真撮影をしていたら追いつきません。 ということで・・・2階のクラック部分と画像にある部分・1階側も同様・・・たっぷり塗りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() すごい寒波が到来ということで・・・・明日降雪ならば作業は中止します。水性塗料なので塗装してから凍ると仕上がりに影響しますからね。 また25日はいつもの検診でお休みとさせていただきます。 Aさん 1日 Mさん 1日 Rさん 1日 延べ人員 33人 #
by xqptd923
| 2023-01-23 19:15
| Sオーナー様物件
|
Comments(0)
2023年 01月 20日
まずは2チームに分かれて作業。
Aさん・Mさんは3階からのスタートです。クラック補修部分のグレーに重ね塗り。画像は午後から全員での塗装です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 余り高所作業には見えませんけど…地上10Mはあるかな。脚立の高さだけでも2M超えています ということで今週は以上で終了です。また来週~~~~ Aさん 5日 済 Mさん 5日 済 Rさん 5日 済 延べ人員 29人 #
by xqptd923
| 2023-01-20 19:32
| Sオーナー様物件
|
Comments(0)
2023年 01月 19日
朝一番、駐車場側の養生作業中にオーナー様が駆けつけてくれました。有難うございます。<m(__)m>
慌ただしいので一言二言交わしたのち、そのまま作業を続けました。ご心配部分のクラック、綺麗に補修していきますのでご安心ください。 ということで・・・今日は非常階段の作業。たかが階段と侮るなかれ・・・これがなかなかどうして大変。結果一日かけてもあと少し残りました。搬入している脚立だけでは高さが足りず・・・明日ストッパー付きの延長用各足を持っていきます。 うーん‥高さ3m以上はあるかな。ローラーの延長棒だけではちょっと事足りい感じ。ロングのアルミ踏板も搬入します。 明日この階段を終わらせて・・・いよいよメインに入り始めます。これまた大変なんですが・・・苦笑 クラック補修を確認してからメインです。 Aさん 4日目 Mさん 4日目 Rさん 4日目 延べ人員 25人 #
by xqptd923
| 2023-01-19 19:31
| Sオーナー様物件
|
Comments(0)
2023年 01月 18日
今日は下地塗装です。
最初は白色のままでしたが、見分けがつきにくいのでグレーを足して補修です。 4名がそれぞれマスティックローラーと刷毛を使って、予めマジックで印をつけていた場所と無印でも目視できる場所を塗装します。 4階から降りて1階へ向かいますが、クラックだけではなく格納庫扉も塗装一回目を行います。 さて・・・一人じゃ数え切れませんが、受け持ち部分を決めて施工するとしっかり数えられます。ローラーで塗りながら数を数えるので間違いにくいです。そしてその数・・・604か所 小さなひび割れも数に数えていますのでかなりの量になります。 いずれも建物に直接被害を与えるほどの亀裂にはなっていませんが、やはりひび割れはやがては・・・になります。 保全上も美観上も早めの手入れは大切ですね。<m(__)m> まずは全体像・・・・グレーのところが下地塗装済みのところです。 今日は、4階の一部だけ・・・明日続きます。 ひび割れはほぼ隠れました。塗装で上手に隠れるように全力投球。がしかし・・・・まだまだ下地塗装も残ってます。 続きは明日。<m(__)m> Aさん 3日目 Mさん 3日目 Rさん 3日目 延べ人員 21人 #
by xqptd923
| 2023-01-18 19:48
| Sオーナー様物件
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||